Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
07/12/2021 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 自然, 風景

地元民の水の場所 下鴨神社

地元民の水の場所 下鴨神社
07/12/2021 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 自然, 風景

今日は1日雨模様の京都です。

自宅から歩いて2分くらいのところにある世界遺産・下鴨神社には、雨にもかかわらず、ちらほら参拝客が来られていました。

紅葉を見に来られていたのかな?

実は、下鴨神社のある「糺の森(ただすのもり)」は、いつも陰になっているので、紅葉が遅いみたいです。

そのため下鴨神社は「京都で一番遅い紅葉が楽しめる場所」とよく紹介されているようです。

Dans l’enceinte du sanctuaire shinto, Shimogamo jinja à Kyoto. La fôrêt y est étendue. On dit que l’on peut profiter des érables rouges, Kôyô, le plus tard dans la ville de Kyoto.

下鴨神社の「御手洗(みたらし)」からは絶えず水が出ています。

地下水を汲み上げているそうです。四六時中出ているので、無くならないか心配したこともあります。でも京都盆地の下には、琵琶湖に匹敵する量の地下水が溜まっているようで、無くなることはないようです。

その地下水は雨水が地層を通って濾過されたものみたいなので、とても美味しいんです♪

地元の人が良くペットボトルを持ってきて汲んでいかれます。

僕も時々汲みに来ます♬

24時間いつでも汲むことができます。

C’est l’endroit de la purification avant la prière aux divinités. De l’eau jaillit toujours. Les gens qui habitent près du sanctuaire viennent prendre librement de l’eau pour boire, pour la cuisine par exemple. Moi aussi, j’aime prendre cet eau car c’est bon d’autant plus que c’est l’eau ” sacrée “qui jaillit dans le sanctuaire. Elle devrait nous donner la santé et la vitalité !!

とても立派で趣のある下鴨神社の「御手洗」。

A Kyoto, on dit qu’il y a de l’eau souterraine en abondance. La quantité de l’eau souterraine équivaut à celle du lac biwa, le plus grand lac du Japon avec 21 milliards 100 millions tonnes : Lac Biwa — Wikipédia (wikipedia.org)

御神水をそそぐ桶は、糺の森のヌシと呼ばれた樹齢600年のケヤキだそうです。

On utilise une partie de l’arbre qui avait 600 ans. Il paraît que cet arbre était appelé ” Maître du sanctuaire “.
En ce moment, les couleurs automnales sont belles dans l’enceinte du sanctuaire. Une ruisseau y coule. Ce fait raconte une abondance de l’eau de Kyoto. On peut dire que comme il y a de l’eau de qualité en abaondance à Kyoto, sa culture culinaire  comme des gâteaux, des cuisines, la cérémonie du thé par exemple s’est bien développée.

京都の地下水は豊富で、美味しい(僕はそう思います)です。

そのため、いろんな神社の御手洗に、地元民の人たちが水を汲みに来ています。

また面白いことに、銭湯も地下水を使っているところが多く、その地下水を自由に汲めるようなっている銭湯もあります。

僕のお友達も、銭湯の湧き水で作るコーヒーが好きみたいです♬

「美味しい水」がそこらへんから湧いている、それも京都の魅力の一つだと思います。

注意:水は汲むのは自由ですが、自己責任でお願いします。それは水道水みたいにきっちり管理されていない自然の水だからです。

【下鴨神社】

・正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。創祀の年代ははっきりしないが、紀元前にはすでに祀られていたようである。
・御祭神は玉依媛命(たまよりひめのみこと)と賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)。
・毎年5月15日に開かれる葵祭は下鴨神社と上賀茂神社の祭り。五穀豊穣を願って始められた。
・摂社「河合神社」に祀られる玉依媛命は美人の神様で有名。また末社「相生社(あいおいのやしろ)」は縁結びの神様で有名。どちらも参拝客が絶えない人気のスポット。

・関連リンク→ HP:下鴨神社|賀茂御祖神社 (shimogamo-jinja.or.jp)

・参拝時間:本殿の参拝時間は夏時間、冬時間があり、夏時間は午前5時30分から午後6時まで、冬時間は午前6時30分より午後5時まで。ただし、境内(糺の森)は24時間開放されている。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ケヤキ 下鴨神社 地下水 御手洗 御神水 水 糺の森 紅葉

前の記事京都くりやの「栗おはぎ」 丸太町通次の記事 申餅(さるもち)「休憩処 さるや」下鴨神社

1 件のコメント

ピンバック: みたらし祭り2022 下鴨神社 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年12月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月   1月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text