Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
31/10/2021 投稿者: taketoabray 1
植物, 自然, 音楽・映画, 風景

「2度咲き」目のキンモクセイ 高野川

「2度咲き」目のキンモクセイ 高野川
31/10/2021 投稿者: taketoabray 1
植物, 自然, 音楽・映画, 風景

今朝の京都は少し雨模様でした。

肌寒かったです。

高野川沿いを散歩していたら、雨の水に染み出したかのように「キンモクセイ(モクセイ科)」の甘い香りが漂っていました。

10月中旬には一度散ってしまっていた「キンモクセイ」がまたここ最近咲きだしています。

こういう現象を「2度咲き」と呼んでいるようです。

下の写真↓↓↓は今朝撮りました。2度咲き目のうす黄色の花の間に、1度目の茶色い花がらが見えます。

En ce moment, des oliviers odorants sont en floraison. Olivier odorant s’appelle ” Kinmokuseï ” en japonais. A vrai dire, c’est la deuxième floraison de cet arbuste de cette année. La première avait fini à mi-octobre. Mais, ces derniers jours, cet arbuste a recommencé à fleurir. Ce n’est pas le phénomène rare, mais on ne sais pas encore pourquoi.

「2度咲き」は特に珍しい現象ではないようです。

しかし、原因はよくわかっていないそうです。

ただ、気温が影響しているようです。また温暖化の影響も否定はできないようですね。

毎年確実に「2度咲き」を見れるというわけでもなく、株による違いもあるようです。

Ca sent très bon et doux.

僕は今年、またキンモクセイの花を見れるとは思っていなかったので驚きました。

ちょうど今2度目がどんどん咲いている最中です。日に日に香りが強くなっています。

自然がおりなす「マジック」に感動!

L’odeur de oliviers odorants devient de plus en plus fort au fur et à mesure qu’ils fleurissent plus en ce moment.

【芳香剤 「トイレにセボン」】

Il y a environ 35 ans, un déodorant avait du succès. Ce déodorant s’appelait ” c’est bon “. L’odeur de ce déodorant imite celle d’olivier odorant (” Kinmokuseï ” en japonais).Une française faisait la publicité de cet article dans la publicité télévisée (vidéo ci-dessous). Elle s’appelle Françoise Moréchand : Françoise Moréchand — Wikipédia (wikipedia.org) . A ce moment-là, elle était très populaire. Pour les Japonais d’alors, la plupart devrait penser à elle, si on pose une question suivante : ” Si on dit ” Français “, à qui pensez-vous ? “. Connaissez-la vous ?

もう35年くらい前、アース製薬の芳香剤「セボン」が大ヒットしていました。

「セボン」の香りといえば「キンモクセイ」の香りでした。

CMに出演されていたのが、フワンソワーズ・モレシャンさんでした。日本の外国人タレントの草分け的存在ですね。当時は、フランス人と言えばモレシャンさんでした。

小さい時よくCMを見ていましたが、いまだに印象が強く残っています。

当時のセボンのCMがYoutubeにアップされていましたのでシャアしますね↑↑↑

モレシャンさんが何度も「セボン(c’est bon)」と言っていて、当時はわからなかったのですが、僕は今フランス語がわかるので、やはり本場の発音やなって思い、嬉しくなりました。「おトイレにセボンしなくてどうしますか?」と独特なイントネーションの日本語のセリフが懐かしかったです!

もうだいぶお年は召されているようですが、お元気なようです。

僕は一度モレシャンさんとフランス語でお話がしてみたいです♪

 

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。

 

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

アース製薬 キンモクセイ セボン トイレ フランソワーズ・モレシャン 2度咲き

前の記事カワセミ3 高野川次の記事 銭湯のハロウィン 栄盛湯

1 件のコメント

ピンバック: ヒイラギモクセイ 甘い香りに誘われました♬ | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text