Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
12/10/2021 投稿者: taketoabray 1
自然, 風景, 鳥

冬鳥 もう日本に来たのですか? 宝ヶ池

冬鳥 もう日本に来たのですか? 宝ヶ池
12/10/2021 投稿者: taketoabray 1
自然, 風景, 鳥

京都市北部にあるため池「宝ヶ池」に、冬になると日本にやってくる「冬鳥」がいました。

(「宝ヶ池」の関連記事はこちらから→https://kyoto-taketo.com/2020/11/08/paysage-3/)

「ホシハジロ(カモ科)」と「キンクロハジロ(カモ科)」と「マガモ(カモ科)」です。

こちらは「ホシハジロ」です。

Fuligule milouin ( en japonais, ” Hoshihajiro / ホシハジロ “). Migrateur.Fuligule milouin — Wikipédia (wikipedia.org)

こちらは「キンクロハジロ」です。

Fuligule morillon (en japonais, ” Kinkurohajiro / キンクロハジロ ” ).  Migrateur. Fuligule morillon — Wikipédia (wikipedia.org)

こちらには「マガモ」と「キンクロハジロ」がいます。

Dans l’étang “Takaragaike / 宝ヶ池 ” situé dans le nord de la ville de Kyoto, j’ai trouvé des oiseaux migrateurs. Normalement, ils rentrent au Japon en hiver pour hiverner et partent au printemps. Mais, il semble qu’il y a des migrateurs qui restent au printemps et passent tout l’année au Japon. On ne sais pas pourquoi mais selon une théorie, c’est parce que l’on donne de la nourriture aux oiseaux. Ce fait semble agréable et facile aux oiseaux, car ils n’ont plus besoin de attraper de la nourriture leur-même. Mais, je pense que c’est un problème.Je pense qu’il vaut mieux laisser les oiseaux dans la nature sans leur donner de la nourriture par les mains des humains. Ce qui est mieux, c’est que l’on les observent avec le gentil regard, je pense. Cependant, il y a des gens qui donnent de la nourriture aux oiseaux dans cet étang ou sur les rivières comme leurs loisirs. J’y vois souvent ce genre de gens. Je pense dans mon cœur chaque fois que je les vois, ” Ne donnez pas de nourriture ! “

確かに10月になると「渡り」が始まるのだそうです。

冬鳥は越冬のため、冬季に日本に渡って来ます。

ですので、彼らは飛来したばっかりなのかもしれません。

 

でも、あるネット情報によると、夏でも彼らは「宝ヶ池」にいたそうです。ですので、どうも、彼らは1年中「宝ヶ池」にいる個体らしいのです。

真意はどうであれ、実際に、

渡りをする鳥の中でも「渡りをしない鳥」がいるようなのです。

 

自然の摂理では、冬鳥は冬になると日本に来ます。そして、春になるとまた日本を去って行きます。

でも、春になっても日本に「居残る」冬鳥がいるそうなのです。

理由はよくわかっていないみたいですが、一説によると「エサが豊富にあるから」だそうです。

そのエサは人が与えるエサのようです。

人がエサをくれるので、居心地がよくなったのかもしれませんね。自分でエサを苦労して捕らなくてもいいですからね。

でも、そのことは、「自然の摂理」に反していることだと思います。

「自然の摂理」に反するってことは、きっとどこかで、ひずみや反動、悪影響が出るってこと、だと思います。

「原生林」のような「人の手の入っていない自然」は、もう日本にはほとんど残されていないようです。

でも少なくとも身近にある自然は、できる限り自然に近い状態で、そっと見守ってあげれたらいいなって、僕は思います。

「野鳥にエサをあげる行為」は、「行き過ぎた行為」だと思います。

実際、それが原因で、冬鳥が日本に居続けているのであれば、それは「おかしい」ことだと思います。

そうはいいながら、「宝ヶ池」で野鳥にエサをあげていたおばあちゃんと孫の姿を見て、何も言えない自分もいました。

言い訳かもしれませんが、「野鳥にエサをあげる行為」について、自分の中で「悪い理由」が確信としてないのです。

僕が小さいころ、お父さんと庭にエサ台を作って、エサをおいて野鳥を呼んだこともあります。

巣箱を設置するということもよくすることだと思います。

一体どこまで、人は、野鳥と関われるのでしょうか?巣箱まではOK ?エサは?

確信はないのですが、やはり、「できる限り自然のまま見守る」のが一番いいような気がします。

L’étang ” Takaragaike “.

【宝ヶ池】

【フランス語落語「鴨」】

夏でも居残る冬鳥の「マガモ」のお話です。なぜ居残るのでしょうか?そんなお話です。

日本語訳と解説はこちら→フランス語落語「鴨」 日本語訳と解説 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

<

h3>

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

キンクロハジロ ホシハジロ マガモ 冬鳥 宝ヶ池 渡り鳥

前の記事ピンクのキョウチクトウ 桃源郷見つけた!? 高野川次の記事 冬鳥飛来! 鴨川

1 件のコメント

ピンバック: 冬鳥飛来! 鴨川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text