京都・嵯峨野に、広沢池(ひろさわのいけ)というため池があります。
約1000年前、平安時代に造られた灌漑用の池です。周囲は1.3㎞程あります。
そこは、とても美しい所です。僕が京都で大好きな場所の一つ。気分転換に時々訪れます。
今朝行ったら、ちょうど朝日が昇る時でした。
とても、とてもきれいでした!感動しました。

広沢池の西側には、田園風景が広がっています。
その中をチャリでゆっくりまわりました。
朝の清々しい空気と静かな時間、鳥の鳴き声ともみ殻や草が燃える匂い。
ご近所の方の散歩、すれ違いざまの「おはようございます!」。
秋を感じれる、とっても気持ちがよい朝でした!

ノビタキ(ヒタキ科)もいました。
体長13㎝、スズメより少し小さい鳥です。
ノビタキは夏鳥です。夏は高原の涼しい所で過ごし、秋になると南の越冬地に向かう前、平地にも降りてきます。
写真のノビタキはメスだと思われます。
ちょうど渡りの途中で嵯峨野に立ち寄ったのでしょうね♬
とてもかわいかったです♪


秋桜も満開でした。奥には愛宕山(標高924ⅿ)の頂も見えます。ちょっとこぶみたいになっている所が愛宕山の山頂です。

無人の野菜販売所もありました。

ナス一袋(100円)を購入しました!チョー新鮮なナスです♪

水路にはカモたちが朝のウォーミングアップ中でした。コサギもいました♬

稲架(はさ)。お米を守っている案山子も活躍していました!

もうすぐ収穫!
青空と黄金色の稲。美しい~♪
そんなのどかな風景に癒されました~。自然大好き!

【広沢池(ひろさわのいけ)】
以下のSNSをフォローする