Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
15/05/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

スイカズラ かっこいい形のお花だな~!

スイカズラ かっこいい形のお花だな~!
15/05/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

急に暑くなりましたね。京都では昨日30℃を超えたようです。今年初の真夏日になりました。今年は真夏日が来るのが少し早い気がしました。

 

下鴨神社(世界遺産)の糺の森の片隅で、「スイカズラ(スイカズラ科)」が花を咲かせていました。

Chèvrefeuille du Japon. En japonais, cette plante s’appelle ” Sui kazura “. ” Sui ” veut dire ” sucer “, ” kazura ” ” plante grimpante “. Cette plante est d’origine japonaise. Comme son nom l’indique, des enfants suceraient des fleurs. C’est parce qu’elles sont sucrées. Au Japon, il semble que l’on remplaçait du sucre par les fleurs pendant la Guerre où il manquait du sucre.

パッと見いは、花びらがたくさんあるきれいな大きな花に見えます。しかし、これはいくつもの花が固まって咲いているのです。

上の写真の花を見ると、白い部分と黄色い部分があります。白い部分は咲いたばかりの花で、受粉を終えた花は黄色くなります。そのため、別名を「金銀花(きんぎんか)」といいます。花の色の移り変わりを表しているのですね。とてもおめでたい別名だと思います。

スイカズラは「吸い葛」と漢字で書きます。それは、円筒形の花の奥に蜜があり、甘く、昔の子供たちがよく吸っていたことに由来しているようです。砂糖が貴重だった時代(戦時中だと思いますが…)の日本では、砂糖代わりに使われていたこともあったようです。

また、スイカズラは「忍冬(にんどう)」という別名もあります。冬も緑の葉を茂らせ、寒い冬にも耐えることに由来するそうです。

“Sui kazaura ” sert aux médicaments et colorants. Les jeunes feuilles et les fleurs sont comstibles. Les feuilles sèches servent au thé médicinal.Il semble que le thé est efficace pour la léthargie de l’été. Pour passer l’été caniculaire, ce thé pourra être utile. On peut en acheter du thé de Sui kazura, par exemple par Internet.

スイカズラはつる性の植物です。10mくらいになることもあるようです。

日本原産の植物です。アメリカには観賞用として輸出されました。しかし、生育が旺盛なため、クズと同様に森林を覆うなどの被害を出しているそうです。

一方、花や茎、葉が薬用、食用、染料となる、人間にとっては有用な植物でもあります。

乾燥させたものは夏バテ、むくみ、食中毒を防ぐそうです。「スイカズラ茶」「忍冬茶」「金銀花茶」としてネットでも販売されているようです↓↓↓


森のこかげ すいかずら茶 スイカズラ茶 忍冬茶 茶葉 200g

葉っぱや花を上白餅米とともに焼酎に漬け込んだ「忍冬酒」↓↓↓は、浜松市の名産品としても有名だそうです。不老長寿の健康薬酒とされています。徳川家康が愛飲したことでも知られているようです。


忍冬酒

Chèvrefeuille du Japon. En japonais, ” Sui kazura “. La saison de la floraison est du mai au juillet au Japon.

【花言葉】Langage et Anniversaire des fleurs

「愛の絆」lien d’amour:からまるつるが離れないため。

「献身的な愛」amour dévoué:薬草として古くから使われてたため。

6月17日 : le 17 juin.

 

花が咲く時期は、5月~7月です。日本全国で見られる植物です。

僕はスイカズラの花の形が好きです。なんだかかっこいいと思います。今、皆さんのお近くにも「スイカズラの花」が咲いているかもしれませんね。

下鴨神社にて。

 

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

無料です。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。

この図鑑の牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

お茶 つる性 アメリカ スイカズラ 不老長寿 健康薬酒 徳川家康 忍冬 被害 金銀花

前の記事センダン 可憐な花が咲きだしました。次の記事 ツマミタケ? エイリアンみたいなキノコ  

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text