Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
09/04/2021 投稿者: taketoabray 1
植物, 自然

シハイスミレ 京都・小塩山(おしおやま)

シハイスミレ 京都・小塩山(おしおやま)
09/04/2021 投稿者: taketoabray 1
植物, 自然

今朝の京都は晴れ、風は涼しく、日差しは暖かい最高に気持ちのいい朝でした!

 

昨日、カタクリとギフチョウに会いに、小塩山を(おしおやま:標高642M)に登った時、カタクリの咲いている谷に「シハイスミレ(スミレ科)」もきれいに咲いていました。

小塩山の過去のブログ記事はこちらから
→https://kyoto-taketo.com/2021/04/08/insecte-8/
→https://kyoto-taketo.com/2021/04/03/plante-65/

Dans le mont Oshio (642m d’altitude) à Kyoto, j’ai trouvé des Viola violacea Makino : Shihaï sumire à côté de champs de ” Erythronium japonicum”, ” Katakuri ” en japonais.”Shinaï “veut dire le ” dessous des feuilles violacées “, ” sumire ” ” violette “. Cette plante a été découverte par grand bontaniste japonais ” Maikino Tomitaro (1862-1957) ” que je respecte. Cette plante pousse dans la montagne. Elle fleurit au début du printemps.

シハイスミレは山の中に生えるスミレの仲間です。早春に花をつけます。

シハイスミレの「シハイ」は葉の裏が紫色を帯びていることから来ています。

尾崎豊や欅坂46の「サイレントマジョリティー」の「支配」ではありません。でも「シハイ」と聞いても最初は意味がわからず、そっち系かと本気で思いました。「シハイ」は「紫背」と書きます。

ちなみにこのスミレは僕の尊敬する牧野富太郎博士が発見したスミレみたいです。学名「Viola violacea Makino」に博士の名前がつけられています。

カタクリの咲く谷を管理している「西山自然保護ネットワーク」の方が「触ってもいいから葉の裏を見てみて♬」とおっしゃってくれたので、そっと葉の裏を見てみました。

確かに紫色を帯びていますね。

Le dessous des feuilles de cette violette est violacé.

僕は植物の中でスミレが特に好きです。色と形が好きです。それと片隅にひっそりと生えている姿が好きです。

今回の小塩山登山でも何種類かのスミレを見つけました。どのスミレも愛らしくてかわいかったです。

ちなみに、世界には約400種類のスミレの仲間があり、そのうち約50種類が日本に生えているそうです。

Viola violacea Makino : Shihaï sumire.
“Luehdorfia japonica”, ” Gifu chô ” en japonais et “Erythronium japonicum ” “Katakuri ” en japonais. Ce Gifu chô sur la photo vient sucer du nectar de Katakuri, plante préférée pour les Gifu chô.
Erythronium japonicum. On l’appelle ” Katakuri ” en japonais.

【小塩山】
ふもとの大原野神社(おおはらのじんじゃ)、花の寺で有名な勝持寺(しょうじじ)の前を通って小塩山山頂まで、舗装道路(京都府道141号小塩山大原野線)が通っています。距離にしたら約6kmくらい、徒歩1時間半ほどで登れます。

この道路、以前は一般車も通行可能でした。その時は車で夜景を見に来る人も多かったみたいです。有名な京都の「夜景スポット」の一つだったそうです。

今は一般車両は通行禁止です。車が通らないので安心して歩けます。時たまチャリで登る人と出会うこともあります。チャリで登る人はかなりパワフルオーラを出しています💪

道の途中で出会う景色はすばらしかったです。遠くに「京都タワー」も見れました。銀閣寺裏の大文字山からも「京都タワー」は見れます。清水寺からも見れます。どこからも見れる「京都タワー」は京都のシンボルのひとつとして圧倒的な存在感があります。

Un paysage vu de la route qui vas au sommet du mont Oshio (642m) à Kyoto.

On peut voir le tour de Kyoto depuis la route qui vas au sommet du mont Oshio (642m) à Kyoto.

京都・小塩山にて。

 

【植物の名前が知りたい方へ】
道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで2回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

 

【おすすめ図鑑紹介】
僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生ものにする価値がある図鑑だと思います。ご興味ある方は下の「画像」をクリックしてください。購入できます。

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

カタクリ ギフチョウ シハイスミレ スミレ 京都タワー 小塩山 牧野富太郎

前の記事ギフチョウとカタクリ 「春の女神」に会えました! とても嬉しかったです!! 小塩山次の記事 ニリンソウ 「スプリング・エフェメラル(儚い春)」の名を持つ可憐な春の花。 京都・小塩山

1 件のコメント

ピンバック: ニリンソウ 「スプリング・エフェメラル(儚い春)」の名を持つ可憐な花。 京都・小塩山 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text