Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
03/04/2021 投稿者: taketoabray 3
植物, 自然

カタクリ 京都では貴重な花なんです 小塩山

カタクリ 京都では貴重な花なんです 小塩山
03/04/2021 投稿者: taketoabray 3
植物, 自然

今朝の京都は曇っています。肌寒い天気、ちょっと季節が逆戻りしてしまった感じがします。

 

先日(3月31日)、小塩山(おしおやま:標高642m)↓↓↓に登ってきました。この山は京都の南西部、西山山地の一角にあります。

Le mont Oshio (642m d’altitude) est un endroit précieux où Erythronium japonicum poussent à Kyoto. Cette montagne se situe dans le sud-ouest de Kyoto.

目的は「カタクリ(ユリ科)」の花を見ることでした。

信州や東北ではどこにでもある植物で、山菜料理として食べるそうですが、近畿より西では貴重な植物になっています。

京都では、小塩山山頂付近の限られたところにカタクリは自生しています。

4月8日にも小塩山に登りました。その日は、カタクリは満開、ギフチョウにも会えました♬→ギフチョウとカタクリ 「春の女神」に会えました! とても嬉しかったです!! 小塩山 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Erythronium japonicum. A Kyoto, cette plante est très rare. On protège des endroits où ces plantes poussent contre des animaux et des hommes par des clôtures en filet. On peut entrer dans ces clôtures seulement pendant certaine période courte au printemps où ces plantes s’épaouissent.

カタクリの自生地には囲いをしていて、イノシシなどの獣害や人からカタクリを守っています。

守っているのは、「西山自然保護ネットワーク」です。1999年4月に「小塩山のカタクリを保護する」目的で結成されたボランティア団体です。

その囲いの中に入れる期間は限定されています。今年は4月4日から25日となっています。

僕が訪れた日は、まだ囲いが開放されていませんでした。ですので、囲いの外から咲いているカタクリの写真を撮らせてもらいました。

詳しくは、「西山自然保護ネットワーク」のホームページをご覧ください→http://www.nishiyamanet.sakura.ne.jp/

Erythronium japonicum.

小塩山のカタクリの自生地はすべて私有地です。地主の協力を得て、「西山自然保護ネットワーク」がカタクリの保護にご尽力されています。

今年は例年より開花が早いそうです。

カタクリの蜜を吸いに来る春の女神「ギフチョウ」も例年より早く羽化したそうです。しかし、残念ながら、この日は会うことはできませんでした。

カタクリの写真でよく見るのが、花びらを上にそらせている可憐な花↓↓↓です。この姿になるのは、太陽光が当たってる時なのだそうです。人間で言うと、太陽の下ストレッチして体をそらせているイメージでしょうか?

Erythronium japonicum.

カタクリは料理でもよく使う「片栗粉」の原料でした。鱗茎を干して上質なでんぷん粉を取っていました。

しかし、少量しか取れず貴重なため、現在市販されている「片栗粉」は、ジャガイモやサツマイモのでんぷんから作られています。

カタクリは生長がゆっくりな植物です。種子から花が咲くまでなんと7~9年かかるそうです。

京都では貴重なカタクリ、これからも花を咲かせ続けて欲しいです。

Erythronium japonicum.

京都・小塩山にて。

 

【植物の名前が知りたい方へ】
道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで2回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

 

【おすすめ図鑑紹介】
僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生ものにする価値がある図鑑だと思います。

 

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

カタクリ 京都 南西部 小塩山 片栗粉 西山 貴重

前の記事マツバウンラン 日本では京都で初めて発見された帰化植物次の記事 夕陽と菜の花と桜 神様からのプレゼント!

3 件のコメント

ピンバック: ギフチョウとカタクリ 「春の女神」に会えました! とても嬉しかったです!! 小塩山 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: シハイスミレ 小塩山 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: ニリンソウ 「スプリング・エフェメラル(儚い春)」の名を持つ可憐な花。 京都・小塩山 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text