先日、京都御苑でアトリ(アトリ科)を見ました。バードバスで水浴びをしていました。1羽だけ見ました。
アトリは冬鳥です。寒い季節、京都御苑でよく会える鳥の一つです。
アトリは群れで行動することも多いです。アトリには「当たり年」というものがあるようです。要は、毎年飛来数が変わるらしいんです。アトリの当たり年というのがあるらしいですね。1昨年がそうでした。今シーズンがどうかな?
アトリはスズメより少し大きいサイズです。色合いがきれいで可愛らしい鳥だと思います♬ 漢字では「花鶏」と書きます。枯れ木に群れで留まると、まるで花が咲いたように見えることからこの漢字が充てられたみたいです。今シーズンは「枯れ木に花のアトリ達」に出会えるなか?
L’autre jour, je suis tombé sur un Pinson du Nord (en japonais ” Atori / アトリ ” ) dans le parc du palais impérial de Kyoto. Cet oiseau est migrateur. Dans ce parc, vous pourrez en voir nombreux en hiver. Mais selon l’année, le nombre des Pinsons du Nord qui arrivent au Japon change. De toute façon, je trouve cet oiseau beau, coloré et kawaii (mignon) ! J’adore cet oiseau !!
Ce qui est intéressant, c’est qu’en kanji (caractère chinois à la japonaise que les Japonais utilisent pour écrire), le nom de cet oiseau ” Atori ” s’écrit ” 花鶏 ” qui veut dire ” oiseau de fleur “. On dirait un arbre mort à fleurs quand ces oiseaux se perchent nombreux sur cet arbre. Je voudrais un arbre à ” oiseau de fleur ” cette saison !
【京都御苑】
・HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)
・24時間公園内に入ることができる。無料。
・これまで苑内では四季を通じて約120種類以上の鳥類が観察されている。
・敷地面積は約90ヘクタール。
以下のSNSをフォローする