Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
27/01/2024 投稿者: taketoabray 2
植物, 自然

ミズヤシ – 日本初開花!‐ 京都府立植物園

ミズヤシ – 日本初開花!‐ 京都府立植物園
27/01/2024 投稿者: taketoabray 2
植物, 自然

昨日京都府立植物園にミズヤシ(ヤシ科)の花を見て来ました!日本では初開花なのだそうです。

ミズヤシは雌雄異株です。植物園にあるのは雌株です。咲いたのは雌花です。その花は透き通るような薄黄色をしていました。とても純粋で神秘的な花でした。華やかさはありませんでしたが、とても美しい花でした♬

国内初開花ということで、見頃がいつなのか、いつまで咲いているのかはわからないそうです。今日ですでに開花から1週間(1月20日開花)が経ちました。もし観察されるなら早いほうがいいかもしれませんね。

Hier, je suis allé observer les fleurs de ravenea musicalis (en japonais, Mizuyashi / ミズヤシ) dans la serre du jardin botanique de Kyoto. En fait, c’était la première fois que cette plante a fleuri dans le Japon. En réalité, il paraît que comme sa culture est diffcile, on ne la cultive quère au Japon et dans le monde entier non plus.

J’apprécie beaucoup le technique de culture et l’affection pour les plante du jardin bontanique de Kyoto ! Je respecte ce jardin botanique. Je me dis que j’ai de la chance d’habiter près de lui.

En plus cette plante est d’origine malgache. C’est une sorte de palmier. Il paraît que ce qui est intéressant, cette plante est un seul palmier qui pousse dans l’eau entier. Elle a été découverte en 1994. Elle est classée à l’espace menacée d’extinction.

Dans le jardin botanique de Kyoto, on cultive cette plante depuis 2000. Et enfin, elle a fleuri cette année qui est miraculesement le 100ème anniversaire du jardin botanique. On dirait que cette plante félicite son anniversaire !

Les fleurs femelles. Cette plante est une diécie (dioécie). Dans le jardin botanique de Kyoto, il n’y a que pied femelle. Donc ces fleurs sont la fleur femelle.

Ce parmier fait environ 6 m de haut sur environ 80 cm de tour. Au début de sa culture, il y a 24 ans, il ne faisait que 15 cm de haut.

ミズヤシは、マダガスカル島原産です。川の底に根を張ります。完全に水の中で生える唯一の水生ヤシだそうです。発見されたのが1994年と比較的新しく、かつ絶滅危惧種なのだそうです。

苗の持ち出し制限や、栽培の難しさから、世界的にもほとんど栽培されていないそうです。京都府立植物園では、2000年に、高さ15㎝程の苗を栽培し始めました。栽培から24年目の今は、高さ約6m、幹の直径は約80㎝にまで成長しました。

温室内で一番貴重な植物がこのミズヤシなのだそうです。

栽培例がほとんどない中、よく開花までたどり着いたと思います。今年は、京都府立植物園の開園100周年の年です。その年に、咲いたミズヤシ。100周年をお祝いしてくれたかのようですね♬

改めて、京都府立植物園の技術の高さや植物に対しての愛情の深さを感じます。僕は、京都府立植物園を尊敬します。こんなすごい植物園が身近にあって、僕は幸せです♪

ちなみにミズヤシは「音楽を奏でるヤシ」として知られています。それは、学名は、ラウェネア・ムジカリスといい、「ムジカリス」とは「音楽の」という意味だそうです。それは、樹上でなった果実が水面に落ちる時、その音が音楽に聞こえるということから名付けられたそうです。一度の「その音楽」を聴いてみたいものです。

京都府立植物園の温室。3代目の建物です。

Serre du jardin botanique de Kyoto.

【京都府立植物園】

京都府立植物園は1924年に開園した日本最古の公立総合植物園。今年で100年目。

・詳しくはこちらをご覧ください→ ホーム | 京都府立植物園 (kyotobotanicalgardens.jp)

総面積:約240 000 ㎡
植物の種類:約12 000 種類

【開園時間】午前9時から午後5時まで(入園は午後4時まで)

【観覧温室開室時間】午前10時から午後4時まで(入室は午後3時30分まで)

【休園日】12月28日~1月4日まで

【観覧温室夜間無料開室:午後5時から午後8時まで(入室は午後7時30分まで)】

観覧温室の昼夜逆転室は、11月から4月までの間は閉室します。(PDF:74KB)

アクセスなど詳しくは公式ホームページをご覧ください→京都府立植物園 KYOTO BOTANICAL GARDENS/京都府ホームページ (PREF.KYOTO.JP)

【大切なこと】署名のお願い ~京都府立植物園が危ない!~

まだまだ署名が必要です!

一度次のページを覗いていただけないでしょうか?→ キャンペーン · 京都府立植物園が危ない!「生きた植物の博物館」の存続にあなたのお力をお貸しください! THE KYOTO BOTANICAL GARDENS ARE IN DANGER! · CHANGE.ORG

京都府立植物園は、植物園のある「北山エリア」の再開発計画により、存亡の危機にあります。

具体的には、植物園の一部を壊し、商業施設などを建設、そして人の出入りが自由にできるようにする、園内の大広場を野外コンサート場として使用するなどです→追記:植物園内の開発は温室の移転計画などはあるもののほぼ見直されたようです。この見直しは、皆さんの署名のおかげです。ありがとうございます。

しかしながら、植物園に隣接する京都府立大学構内に「巨大商業アリーナの建設」が計画されているようです。そのことにより、植物園内のバラ園などへのダメージが懸念されています。

その他まだ「北山エリア再開発計画」による問題が残っているようです。

詳しくはこちらをお読みください→ 「なからぎの森」No19.pdf (nakaraginomori.com)

僕は「北山エリア再開発計画」に反対です。

Bonjours à tous,
En ce moment, il y a un projet par lequel on exploite la zone où il y a le jardin botanique de Kyoto. C’est à dire que l’on va construire une dôme pour les spectacles amusants et des magasins commerciaux en envaissant une partie du jardin botanique. A cause de ce projet, le jardin botanique risque de diminuer sa fonction importante.
Par exemple, on cultive dans ce jardin plus de 12 000 espèces de plantes . En plus, le jardin sert de lieu de repos très tranquille et apisant pour des citoyants kyotoïtes et des visiteurs qui viennent d’autres préférctures.
Mais avec ce projet, cet espace important pour la population va être détruit…
On demende la signature (la pétition ) contre ce projet.
Si vous pouvez, veuillez participer à cette campagne en appuyant sur le lien ci-dessous ?
Merci beaucoup.
Taketo
キャンペーン · 京都府立植物園が危ない!「生きた植物の博物館」の存続にあなたのお力をお貸しください! The Kyoto Botanical Gardens are in danger! · Change.org
以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website
前の記事「鳥扇」地元の美味しい鶏肉専門店 出町枡形商店街次の記事 ふくらジョウビタキ 京都御苑

2 件のコメント

カワセミ より:
27/01/2024 21:46

国内初開花の 貴重な ミズヤシの花 を 早速 見てこられたのですね!
私も 昨日の 京都新聞 と 植物園の HPで 知り
今日 行こうかと思ったのですが 2週間前 温室に入ったとたん
ジャングルゾーンでは デジカメの レンズが 湿度で くもってしまい
撮影できず、だったので 今回も そうなるだろうと あきらめました。
それで 今日は 宇治川右岸 へ 行ってきました。
レンジャク の 姿 は まったく ありませんでしたが
右岸の 大吉山 の 展望台まで登って 野鳥の ヤマガラと 2時間ほども 遊んできました ♪
ここの展望台では 小鳥のエサの ヒマワリの種 や ピーナツを 手のひらに 乗せると
複数の ヤマガラが 飛んで来て  一瞬 手にとまって ついばんで くれます ♪
かわいかった です!

返信
taketoabray より:
28/01/2024 19:38

カワセミさん 

こんばんは。コメントありがとうございます。

僕もレンズが曇って、何回も拭いて、カメラが気温になじんできてようやく撮影できました。

レンジャク、もう少ししたら、かな、来るのは。今年も来てくれたらうれしいです。

ヤマガラ天国、楽しそうですね♬

返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年1月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 12月   2月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text