鴨川に色とりどりの「シモツケ(バラ科)」の花が咲いていました。
シモツケの花にはミツバチやモンシロチョウが蜜を求めてやってきていました。
梅雨の間の穏やかな日。命が躍っていました♬
僕はシモツケの花にうっとりしました♬
L’autre jour, je suis tombé sur les Spirée du Japon ( en japonais ” Shimotsuké / シモツケ “) qui étaient en pleine floraison sur la promenade de la rivière Kamo. C’était superbe et délicate ! Des abilles ou des Piéride de la rave venaient butiner. C’était un des spectacles du début d’été.
Si elle a le nom avec du Japon, c’est qu’elle est d’origine asiatique de l’Est comme Japon, Chine et Corée. Mais je ne sais pas pourquoi le ” Japon ” a été séléctionné en tant que nom de cette plante.
Selon une information, cette plante a été introduite en Europe et en Amérique du Nord à des fins décoratives. En ce moment, elle y est considérée comme invasive. Chez vous, il y en a beaucoup ?
「シモツケ」の名前の由来は、「下野国(しもつけのくに。現在の栃木県)」で発見されたことにあるみたいです。
フランス語では、「Spirée du Japon」といいます。Spiréeは、スパイラルすなわち「螺旋状」を意味します。果実が螺旋状になっているのでこの名前がついたとか。僕はシモツケの果実を見たことがないので、今度じっくり観察をしてみたいと思いました!
また、名前に「du Japon」とついています。すなわち「日本の」という意味ですが、日本原産の植物ではないようで、朝鮮半島から中国にも分布するそうです。なぜ「日本」が名前に選ばれたのか、知りたいところです。
ヨーロッパには、観賞用として導入されました。でも今ではたくさん増えすぎて「侵入種もしくは外来種」として見なされているようです。
白い花のシモツケ。「シロバナシモツケ」という名前がついています♬
ビヨウヤナギ(オトギリソウ科)の黄色とシモツケの淡いピンク。すごいキレイでした!
Il y avait également des Hypericum monogynum (sorte de millepertuis, en japonais ” Biyôyanagi / ビヨウヤナギ “) en pleine floraison ! Que c’était merveulleux !!