Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
02/02/2023 投稿者: taketoabray 4
自然, 鳥

トラツグミ – 妖怪・鵺(ぬえ)の正体 – この冬も会えました! 京都御苑

トラツグミ – 妖怪・鵺(ぬえ)の正体 – この冬も会えました! 京都御苑
02/02/2023 投稿者: taketoabray 4
自然, 鳥

昨日、今朝と、京都御苑で「トラツグミ(ヒタキ科)」を見ました。

トラツグミは一年中日本で暮らしている鳥(留鳥)です。1月末くらいから山の方から京都御苑へ降りてきている様子です。

京都府レッドデータ2015では準絶滅危惧種に指定されています。個体数は少なくはないですが、近年減少しているそうです。

・関連リンク:トラツグミ|京都府レッドデータブック2015 (pref.kyoto.jp)

体長は約30㎝、ヒヨドリと同じくらいの大きさです。ツグミ類の中では最大の大きさを誇るようです。

Hier soir et ce matin j’ai vu une Grive dama dans le parc du palais impérial de Kyoto. Il paraît qu’elles viennent de rentrer de la montagne depuis la fin du mois de janvier. Voir la Grive dama dans ce parc me fait plaisir tous les hivers !

Grive dama (en japonais ” Tora tsugumi / トラツグミ”) . ” Tora ” veut dire ” Tigre “, ” tsugumi ” ” Grive”. Comme son nom l’indique, son motif sur le corps est comme celui de Tigre. Elle fait environ 30 cm de taille.
Elle est assimilée au Yokaï légendaire (monstre japonais) , ” Nouë “. Elle chante sinstrement dans la nuit du printemps en été. Il semble que c’est pour cette raison que l’on considère cet oiseau comme le Yokaï , ” Nouë ‘. On peut écouter son chant (lien ci-dessous) .

・Le chant de Grive dama : (1) 【Nostalgic Nature】 トラツグミ(鵺)の鳴き声 – YouTube

【鵺伝説】

「トラツグミ」は、伝説の妖怪、「鵺(ぬえ)」の正体だと言われています。

鵺伝説は、平安時代末期にさかのぼります。

鵺は、頭が猿、体が狸、手足が虎、尾が蛇という姿をしていました。毎晩のように、北東の方角から黒い雲に乗ってやって来ては、京都御所に住む天皇を怖がらせていました。

その鵺を退治したのが、源頼政(みなもとのよりまさ:1104‐1180)です。頼政が、鵺に向かって放ち、刺さった「矢」を洗った池が今も二条城の北西にある「二条公園」に残っています。

【le Yokaï ” Nouë “】

Le Yokaï , ” Nouë “,  il aurait la tête de singe, le corps de blaireau, les membres de tigre, la queue de serpant. A l’époque de Heïan (794-1185), on disait qu’il serait apparu dans le palais impérial de Kyoto avec du nuage noir depuis la direction du nord-est. Il menacerait l’empereur tous les soirs.

鵺の正体と言われるだけあり、体の縞模様は「鵺」に似ているみたいです。

姿だけではなく、鳴き声が鵺の正体と言われる由縁だったりするそうです。

トラツグミは、春から夏、夜から早朝に「ヒョー、ヒョー」という不気味な声でさえずります。そのさえずりにきっと、天皇も怖い思いをしていたのだと思います。

・トラツグミの鳴き声:(1) 【Nostalgic Nature】 トラツグミ(鵺)の鳴き声 – YouTube

【トラツグミ騒動】

鳴き声の正体を知らないと恐怖感が増すみたいです。

実際、日本各地で夜中に聞こえるトラツグミの鳴き声は「騒ぎ」の元になったようです。

例えば、「不審者が口笛を吹いている」「幽霊の声がする」「UFOの音がする」といった通報が警察にいったというエピソードも残っています。

昔は妖怪鵺に、今は不審者や幽霊、UFOに間違われるトラツグミ。ちょっとかわいそうな気もします…。

Selon des épisodes, de nos jours, son chant est tellement sinistre que l’on a informé la police de ce qu’il y avait un individu suspect qui siffle, qu’il y avait un fantôme qui parle, qu’il y avait un ovni qui émet quelque son sinistre, par exemple.

Autrefois, cet oiseau est assimilé à un Yokaï (monstre), de nos jours à un individu suspect, à un fantôme ou à un ovni à cause de son chant sinistre que l’on entend dans la nuit.

Je pense que cet oiseau est un peu pauvre… Mais il est superbe, non ?

・Le chant de Grive dama : (1) 【Nostalgic Nature】 トラツグミ(鵺)の鳴き声 – YouTube

【保護色】

黄色と黒の模様がまさに「トラ」に似ていますね。

この色が保護色になっているようで、落葉の上ではなかなか見つけにくいです。

皆さん、下の写真↓↓↓に1羽トラツグミが写っています。どこにいるかわかりますか?

Pourriez-vous trouver une Grive dama sur la photo ci-dessous ? Il a un bon mimétisme des couleurs comme un Ninja !

ドバトの向こう側にいました!

Elle était au delà des pigeons !!

京都御苑では、今の時期が一番トラツグミに会える機会が多いと思います。

一度その不気味な鳴き声、直接聞いてみたいものです♪ でも鳴くのが春から夏らしいです。その頃トラツグミは京都御苑にいるのかな?

2023年2月15日、京都府立植物園にて撮影↓↓↓黄色と黒の模様がよりはっきりしている個体でした。でも、光の加減によって写る画像の色に違いが出たのかもしれませんね。

【京都御苑】

HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)

24時間公園内に入ることができる。無料。

苑内には四季を通じて、約120種類以上の鳥類が生息している。

敷地面積は約90ヘクタール。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

トラツグミ 京都御所 鵺

前の記事通圓(つうえん) 平安時代創業のお茶屋 宇治次の記事 法螺貝餅『年1度「節分の日」のみ、完全予約販売の和菓子』 柏屋光貞(かしわやみつさだ)

4 件のコメント

カワセミ より:
02/02/2023 21:57

トラツグミは まだ 出会ったことが ありません。
冬枯れの 落ち葉の地面では 羽の色が 完璧 な 保護色になって いますね。
昔 テレビから 聞こえてきた 「 鵺 の鳴く夜は 恐ろしい 」と いう 言葉を
思い出しました。 映画の キャッチコピー だったようです。
トラツグミが 伝説の その 鵺 とされている とは 知りませんでした。 
でも なんだか トラツグミ が かわいそうですね ~

源 頼政の 鵺退治 の お話も まったく 知りませんでしたが
頼政 は 私にとっては 別のことで とても 興味を持った 人物 です。
平安末期 以仁王 を 奉じて 平氏追討のため 挙兵したものの
宇治川の戦い で敗れ  平等院で 自害した のだそうで
平等院境内にある お墓や 自害の 場所 も 何度か 訪れました。
また 挙兵した時に 醍醐から 宇治まで 通った とされる道 は
「 頼政道」 と 名付けられて 今に 伝えられているので
その地に立つと 歴史を 感じます。
Taketoさんの この記事で 頼政の「 鵺 退治 」の 武勇伝 のことも
知ることが でき 引き出しが ひとつ 増えて うれしい です。

返信
taketoabray より:
02/02/2023 23:03

カワセミさん

こんばんは。コメントありがとうございます!

僕も頼政のお墓、何度も訪れました。カワセミさんのコメントを読んで、源頼政のことをもっと知りたく思いました。
「頼政道」ってあるんですよ。全く知りませんでした。今度行って見ようと思います。

トラツグミは縄張り意識が強い鳥のようで、いつもだいたい同じ場所で見れます。

もしご興味あれば、メールで京都御苑で見れる場所、教えますよ♪

返信
左京区の破れ傘です。 より:
05/02/2023 15:23

お久しぶりです。
ときどき拝見させていただいております。
ミコアイサとトラツグミの記事が印象的です。
ミコアイサのオスは本当にパンダのように見えるのですね。枚方市で撮られた写真がかわいらしいです。
トラツグミが保護色になっていることが、写真からよく分かりました。口を開けている写真はまるでトラツグミが人間に向かって何かをつぶやくか叫ぶかしているように見えます。
由来は花ではなかったのですが、ヤブレガサという花があることを教えてくださってとても勉強になりました。
お花のことも少しずつ知りたくて、Taketoさんの十月桜やロウバイの記事を楽しんでいます。
春が近づいていますのでまたいろいろなお花の記事も、報告いただけると嬉しいです。

返信
taketoabray より:
05/02/2023 22:29

破れ傘さん こんばんは。

コメントありがとうございます!

鳥たちにご興味を持っていただき、とても嬉しいです。

今日は昼間、温かかったですね♬ これから三寒四温の中、いろんなお花が咲き始めますね。僕は楽しみです♪

また僕が感動したお花をブログで紹介します。

楽しみにしていてくださいね ^-^Y

返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月   3月 »

最近の投稿記事

  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025
  • キビタキに会えました♬ 京都御苑 29/04/2025
  • スイスからのご家族と! 28/04/2025
  • スイスからのご家族と!‐ 和菓子体験しました♬ – 亀屋良長 25/04/2025
  • オオルリ飛来! 京都御苑 19/04/2025
  • クロツグミに会いました♬ 京都御苑 18/04/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (42)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (233)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (42)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (464)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,002)
  • 虫 (78)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (718)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (383)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text