Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
09/09/2022 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

「着せ綿」重陽の節句 市比賣神社

「着せ綿」重陽の節句 市比賣神社
09/09/2022 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

今日9月9日は、「重陽の節句」ですね。

重陽とは「陽が重なる」日、すなわち陽の数字(奇数)が重なる日を指します。陽の数字は、縁起のいい数字だそうです。しかもこの日は、陽の数字の中で最大な「9」が重なる日なので、パワーも最大な日なのだそうです。

下京区にある市比賣神社(いちひめじんじゃ)では、「着せ綿(きせわた)」が行われていました。

Lien : Fête du double neuf — Wikipédia (wikipedia.org)

【着せ綿とは?】

重陽の節句は「菊の節句」ともいわれます。

旧暦の9月8日の夜、菊の花の上に「真綿」をかぶせておき、翌朝の9日、朝露と菊の香りが染みたその「真綿」で体や顔を拭くと、不老長寿になれると信じられてきたそうです。菊は、中国の故事より、邪気を払う、不老長寿の花とされています。

この風習やその真綿のことを「着せ綿」といいます。この風習は、平安時代(794~1185)から行われたそうです。

大切な人の健康と長寿を願い「着せ綿」を贈りあっていたそうです。ロマンティックで素敵な風習だと思います。

(旧暦の9月9日は、新暦でいうと、今年は10月4日にあたります。でも、旧暦の月日をそのまま新暦のカレンダーに合わせて行事を行うことはよくありますね。ただ、「季節」が違うので、菊のシーズンには、まだ早いようです。そのため、新暦の9月9日にはまだ菊をめでるには早いということもあって、今は「着せ綿」の風習もすたれていっているみたいです。)

De l’ouate que l’on met sur des fleurs de chrysanthème. Le 9 septembre, c’est la fête des chrysanthèmes. De nos jours, la coutume appelée ” Kisé wata/ 着せ綿 ” signifiant ” mettre de l’ouate sur la fleur de chrysanthème ” que l’on pratiquait depuis l’époque Heïan (794-1185) est presque en désuétude, mais, on a eu l’occasion de voir la reproduction de cette coutume dans le sanctuaire shinto, Ichihime jinja à Kyoto.
Chrysanthèmes avec de l’ouate par dessus. On croit que le chrysanthème nous permet la longévité sans mort et de chasser le mauvais esprit selon des légendes chinoises qui ont été transmis au Japon. Dans cette coutume, la nuit de la veille de la fête des chrysanthèmes, on met de l’ouate sur les fleurs de chrysanthème, et puis, le lendement, le matin du 9 sep. on essuye le corps avec cette ouate dans laquelle ont pénétré la rosée du matin et le parfum du chrysanthème. Ce faisant, on croit que les personnes essuyées avec cette ouate pourront vivre longtemps sans vieillissement. Donc, on avait coutume d’offrir cette ” ouate ” aux personnes que l’on aimait. Malheureusement, je repète mais, il semble que cette coutume est sur le point de disparaître.
Chrysanthème avec de l’ouate par dessus.
Ce sanctuaire vénère les divinités protectrices pour les femmes. On dit qu’elles exauceront tous les vœux des femmes. Le sanctuaire déstiné à la protection des femmes est rare au Japon. Donc, il y a toujours beaucoup de visiteuses là. Mais, bien sûr que les hommes aussi peuvent y venir prier, car autrefois, dans l’enceinte du sanctuaire, il y avait un grand marché toujours animé. Donc, on croit aussi que ce sanctuaire apporte le bienfait du bon commerce. Actuellement, dans l’enceinte du centre de marché de gros de Kyoto qui se situe près de la gare de Kyoto, il y a  une annexe de ce sanctuaire.

【市比賣神社】

・関連リンク→市比賣神社:女人守護・市場守護のいちひめ神社 (ichihime.net)

・御祭神は全て女神様(宗像三女神など)。
・女神様を祀ることから、女性を守る神社として、良縁、子授け、安産などにご利益があるとされる。また女性の全ての願いを叶えてくれると信じられているため、女性の参拝客が後を絶たない。
・女人厄除けの神社は全国でも珍しい。
・平安京の時代、境内には市場があり(現在地とは場所が違う)賑わっていたことから、現在、京都中央卸売市場の守り神として分社が構内にある。
・創建は795年とされる。
・本殿が北向きに建てられている。北にある京都御所に向いていて皇室守護の役割をしている。本殿が北向きに建てられることは珍しい。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

下京区 京都 京都中央卸売市場 女性の守護神 女神 市比賣神社 着せ綿 菊の節句 重陽の節句 風習

前の記事「張り子の虎」展・開催中11日まで 五条楽園次の記事 フクロツルタケ!?「猛毒キノコ」口にしたらあかんやつ。 京都御苑

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 8月   10月 »

最近の投稿記事

  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025
  • キビタキに会えました♬ 京都御苑 29/04/2025
  • スイスからのご家族と! 28/04/2025
  • スイスからのご家族と!‐ 和菓子体験しました♬ – 亀屋良長 25/04/2025
  • オオルリ飛来! 京都御苑 19/04/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (42)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (234)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (42)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (465)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,003)
  • 虫 (78)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (719)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (383)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text