先日、1465年創業、約550年続く「本家 尾張屋本店」に行ってきました。初めて来店しました。日本一古いお蕎麦屋さんとして有名みたいですね。最初は和菓子屋さんだったそうです。江戸時代中期にお蕎麦屋さんになったそうです。現在は16代目だそうです。
・関連リンク(HP):本家尾張屋
午前11時前、開店前に行きました。すでに数名待ってらっしゃいました。開店と同時にスムーズに席に案内していただきました。食べ終わって店を後にしようとしたら、結構な数の行列ができていました。開店前に行って良かったって思いました。
メニューは豊富でした。僕は「利休そばセット(税込2255円)」をいただきました。「利休そば」とは、「湯葉・生麩・利休麩、という京都らしい精進の素材を取り合わせた十五代目考案の風流なお蕎麦です。」(HPより抜粋)「利休麩」とは、生麩を味付けして揚げたものです。出汁や醤油やみりん等と一緒に煮込んで味付けをするみたいですね(味付けはいろいろあるみたいです)。精進料理にも使われる食材ですね。
出汁の味がしっかりしていて、蕎麦にもうまく絡んで美味しかったです。利休麩の染み込んだ味はお蕎麦にムチャ合いました。セットの玉子丼も美味しかったです。こちらも出汁がきいたしっかりしたお味でした♬
えらい老舗なので敷居が高そうと最初はちょっと身構えていました。でもお店の人はとても気さくで僕はホッとしました。お値段も割とリーズナブルで、もちろんお味も美味しく、また来たいと思いました。
L’autre jour, j’ai mangé des soba (nouilles de sarrasin) dans le retaurant de soba le plus ancien du Japon qui s’appelle “ Honké Owariya “. Il est ouvert en 1465, il y a environ 550 ans. Il paraît qu’au début il était confiserie. Et puis depuis mi-époque d’Edo, vers 1700, il était le restaurant de soba.
C’était très savoureux !
Comme ce restaurant a une longue histoire et est réputé, je pensais qu’il avait quelque raison à ne pas faire fréquenter les clients de commun mais ce n’a pas été le cas. Les employés étaient très sympas. Je me suis rassuré. Il y avait beaucoup de clients étrangers aussi.


建物は明治初期に作られたそうです。

【本家 尾張屋本店】
・営業時間:11時~15時半(L.O. 15時)。菓子販売のみ9時~17時半。
・定休日:1月1日、2日
・HP:本家尾張屋
以下のSNSをフォローする