Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
24/07/2025 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

真昼間にゴイサギ! – 夜行性の鳥なのに!‐ 鴨川

真昼間にゴイサギ! – 夜行性の鳥なのに!‐ 鴨川
24/07/2025 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

昨日の昼間14時くらい、一番暑い太陽サンサンの時間帯に、鴨川で一羽のゴイサギ(サギ科)を見ました。四条大橋と三条大橋の間くらいの場所です。その周辺でゴイサギに出会うことがたま~にあります。おそらくその周辺で繁殖しているのだと思います。

ゴイサギは珍しい鳥ではないようですが、夜行性の鳥なので、あまりお目にかかる機会も多くはない鳥だと思います。日中は木の上でひっそり身を隠しているようです。

ではなぜ真昼間に太陽に下、表に出てたいたのでしょうか?理由は僕にはよくわかりません。ただどうも、水面をじっと見つめたり、前かがみになっていたので、エサを捕ろうとしていた気がします。ちなみにゴイサギは肉食で、魚や昆虫、ミミズなどを食べているようです。

また、日本野鳥の会のHPを見たら、「繁殖期には昼間でも行動する」と書いてありました。なので、僕が見たゴイサギは、繁殖期のゴイサギだったのかもしれませんね。

ちなみに、大阪の天王寺動物園にもゴイサギが数羽飼われています。昼間でも姿が見れます。というのは隠れる場所もあまりないようなので…。なので天王寺動物園で見たら、昼間でも会える鳥のように思ってしまうかもしれませんね。でも実際は夜行性の鳥です。

Hier après-midi vers 14 heures, sur la rivière Kamo, je suis tombé sur un héron bihoreau.Ils vivent toute l’année au Japon. Mais, comme il est nocturne, il se peut que l’on ait peu d’occasion d’en voir. Cela veut dire que surtout on n’aurait pas trop d’occasion de voir cet oiseau pendant la journée. Donc, j’ai été étonné qu’il y en avait un au soleil.

Selon mes recherches, quand cet oiseau est en saison des amours, il est en activité pendant la journée aussi ! Donc c’était vraiment qu’il était en cours de reproduction ? En tous cas, j’ai eu du bol d’avoir vu un pingouin non, un héron bihoreau au soleil !! (Il paraît que l’on confond parfois cet oiseau avec un pingouin, parce qu’ils se ressemblent appraremment. Dans des zoos au Japon, il paraît qu’ils viennent prendre de temps en temps du poisson de pâture pour des pingouins y apprivoisés. Donc, si un cet oiseau s’y trouve dehors du cage de pingouins, on informe au zoo parfois en diasant ” un pingouin est en fuite ! ” :-)) Soit dit en passant, il n’y a pas de pingouin en sauvage au Japon !)

【ゴイサギ伝説】

【Légende du Héron bihoreau】
En japonais, l’Héron bihoreau s’appelle ” Goi sagi/ゴイサギ “. ” Goi ” veut dire ” le cinqième grade que l’empereur donne “, ” sagi ” , “héron “. Selon la légende sur son nom, l’empereur Daïgo, le 6o ème empereur du Japon vécu 10 ème siècles, aurait donné le cinqième grade à un héron bihoreau. En effet, lors de la soirée à un étang sacré à Kyoto, l’empereur aurait ordonné à un héro bihoreau qui s’envolait dans le ciel de descendre par terre. Cet héron bihoreau aurait obéi honnêtement par son ordre. L’empereur serait content. C’est pour cela que l’empereur lui aurait donné le cinqème grade en tant que prix. Avec cet événement, on aurait nommé cette espèce d’oiseau par ce nom ” Goi sagi ” .

Il existe même maintenant cet étang où cette légende est née. Il s’appelle “Shinsen-en “:  Shinsen-en — Wikipédia (wikipedia.org). Il se situe près du château de Nijo. Il semble que des Hérons bihoreaux y habitent même de nos jours.

醍醐天皇(885‐930:第60代天皇)が、京都・二条城の南にある「神泉苑(しんせんえん)」で宴をしていた時、一羽のサギが空を飛んでいました。醍醐天皇が降りてくるよう勅命(天皇の命令)を下すと、素直に従い、舞い降りて来たそうです。そのことに感心した醍醐天皇は、このサギに「五位」の位を与えたそうです。それ以来、この種類のサギを「ゴイサギ」と呼ぶようになったそうです。なお、与えられたゴイサギは嬉しそうにしたそうです♬

ちなみにその神泉苑では、今も、早朝、あまり人がいない時、見かけることがあるそうです(神泉苑に直接電話して聞いたお話です)。

【神泉苑】

HP : 神泉苑 (shinsenen.org)

【鴨川】

・鴨川は、桟敷ケ岳付近を源流とし桂川の合流点まで京都市内の南北を流れる約23kmの河川。
・春は桜並木が美しい。
・夏は「納涼床(のうりょうゆか)」が設置され(二条通~五条通)、風に吹かれながら食事ができる。
・秋から冬には多くの冬鳥が飛来する。
・ジョギングやウォーキング、デートや犬の散歩など多くの市民や観光客に愛される京都を代表する川。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ゴイサギ ペンギン 醍醐天皇 鴨川

前の記事町中華「千代飯店」- 出前の多い人気中華 - 堀川中立売通付近次の記事 真夏のモンキーパーク - 120頭のニホンザルの住む山 - 岩田山(嵐山)

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • コガネムシの交尾 高野川 15/09/2025
  • カゲロウの脱皮 -愛の昆虫💖 – 14/09/2025
  • 「焼き鳥の王者」「フランス料理の高級食材」、タシギ。 警戒心がとても強い鳥。人間に狩られ続けたトラウマか!? 巨椋池干拓地 05/09/2025
  • 日本語訳:フランス語落語「不毛な会話」 04/09/2025
  • ウスバキトンボ -世界を旅するトンボ!‐ 03/09/2025
  • オグロシギ – 京都府絶滅危惧種 – 01/09/2025
  • アライグマ – この動物狂暴につき!ラスカルみたいに優しくはないみたい。特定外来生物- 巨椋池干拓地 31/08/2025
  • 天使の梯子と母娘 – みんな祝福されて生まれてきたんだろうな~♪- 高野川 30/08/2025
  • 高架下の名物ラーメン、大中ラーメン! 桃山御陵前駅 29/08/2025
  • 秋の旅鳥 セイタカシギ / アオアシシギ 巨椋池干拓地 25/08/2025

アーカイブ

  • 2025年9月 (6)
  • 2025年8月 (24)
  • 2025年7月 (27)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (51)
  • キノコ (58)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (49)
  • ラーメン (42)
  • 動物 (50)
  • 和菓子 (83)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (253)
  • 幸せの言葉 (20)
  • 建築 (69)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (45)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (476)
  • 気象現象 (40)
  • 自然 (1,052)
  • 虫 (90)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (30)
  • 音楽・映画 (49)
  • 風景 (744)
  • 食べ物・飲み物 (383)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (399)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text