Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
29/05/2024 投稿者: taketoabray 4
気象現象, 自然, 風景

大雨の後は… 鴨川 / 高野川

大雨の後は… 鴨川 / 高野川
29/05/2024 投稿者: taketoabray 4
気象現象, 自然, 風景

昨日はたくさん雨が降りました。

大雨の後は、川の様子が一変します。水量が増え、流れが激しくなります。

普段は水浴びができるくらい浅く、穏やかな流れ。これが同じ川かと思うくらいです。

僕は豹変した川を見る度思うことがあります。それは、チドリのことです。3月~7月くらいが繁殖期のチドリ。河原に卵を産んで雛を育てます。その河原が、大雨の度に水の底に消えてしまいます。きっと小さな命は…。自然って残酷…、と正直思います。

・関連記事:コチドリ – ただいま繁殖中!- 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Hier, il a beaucoup plu. Les rivières ont monté par cette pluie et ses courants sont devenus rapides. Toujours après chanque forte pluie, le paysage des rivières changent complètement. Lors de cela, je pense toujours aux pluviers qui se reproduire sur les lits à sec des rivières. Car, après les pluies, les lits à sec sont submergés. Cele représente que les nids de pluviers disparaissent. Je pense franchement que la nature est parfois cruelle.

Le Petit Gravelot, sorte de pluvier, se reproduit pendant mars et juillet sur le lit à sec des rivières de Kyoto.

鴨川と高野川が合流する「鴨川デルタ」の飛び石も水の底。写真の左側が鴨川(賀茂川)、右側が高野川です。

La zone de confluence de deux rivières de Kyoto, rivière Kamo et rivière Takano. Cette zone est appelée ” Delta de la rivière Kamo “. Habituellement, les courants des rivières sont calmes et peu profonds. En été, il y a beaucoup de gens qui s’amusent en se trempant dans l’eau. Mais après les pluies, le paysage change complétement.

Ce qui est intéressant, c’est que les couleurs de ces rivières sont différentes. La rivière Kamo (à gauche) est brune, la rivière Takano (à droite) grise. Je ne sais pas bien cette raison sur la différence des couleurs. Mais je pense que la qualité du fond des rivières est différente, le fond de la rivière Kamo est de la boue, celui de la rivière Takano est du gravier. En tous cas, on dirait de l’art.

Delta de la rivière Kamo.

よく見ると二つの川の色が違うことに気づきました。鴨川(賀茂川)が茶色で高野川が灰色。鴨川(賀茂川)の流れには土砂が多く含まれているようです。一方高野川の流れは割と澄んでいるように見えます。

これは川底の質の違いなのかな?鴨川(賀茂川)の底は土が多くて、高野川の底は砂利が多い、とか?

ツートーンカラーの川が不思議に思えました。

A gauche, la rivière Kamo, à droite, la rivière Takano.

鴨川(賀茂川)

Rivière Kamo.

高野川

Rivière Takano.

普段の鴨川デルタはこんな感じです。水量も少なく流れも穏やか。飛び石を渡るのも楽しみの一つです♪

Delta d’habitude. Traverser par des pas japonais est un des plaisirs pour s’amuser là.

【鴨川】

・鴨川は、桟敷ケ岳付近を源流とし桂川の合流点まで京都市内の南北を流れる約23㎞の河川。
・春は桜並木が美しい。
・夏は「納涼床(のうりょうゆか)」が設置され(二条通~五条通)、風に吹かれながら食事ができる。
・秋から冬には多くの冬鳥が飛来する。ユリカモメも飛来する。
・ジョギングやウォーキング、デートや犬の散歩など多くの市民や観光客に愛される京都を代表する川。

【高野川】

・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website
前の記事雲雀(ひばり)嵯峨野次の記事 至福の時♫ ガイドの現場から

4 件のコメント

佐藤 剛 より:
29/05/2024 20:33

フランス語の勉強がてら、いつも楽しく拝見しています。
前から、賀茂川と高野川が合流するこの場所をなんて呼ぶべきなんだろうと思っていました。
大昔、この近くの大学に通っていた僕は、出町デルタや出町柳の三角デルタなどと呼んでいたように思います。
一方、以前、ここを活動拠点としていたgranewtonというグループは、ここを鴨川三角デルタや出町柳三角州と呼んだりしています。

と思っていたところ、「三角州」や「デルタ」は、好きじゃない。川が分岐する場所を意味する「三角州」などと呼ぶのはおかしい。川が合流する場所だから「河合」だという記事を見つけました。「京都が大好き。Let’s enjoy Kyoto」というサイトです。
https://www.facebook.com/groups/1481990905378536

僕は、デルタという言葉に愛着があるのですが、Taketoさんは、いかがですか?

返信
taketoabray より:
30/05/2024 10:42

佐藤さん

こんにちは。コメントありがとうございます。いつもご覧いただいてるとのこと、とても嬉しく思います♬

僕もデルタという言葉が好きです。僕は「鴨川デルタ」という名前しか知らなかったので、デルタが普通に思えます。「河合」という言葉もあるんですね。いいように思いますが、近くに河合神社があるので混同しそうです。

この場所の呼び名がたくさんあることは発見でした。ありがとうございます。

返信
カワセミ より:
30/05/2024 00:56

28日は 京都も 大雨警報 が 出て 激しい 集中豪雨 になりましたね。
野生の 小さな 生き物たちにとっても 自然の猛威 は 容赦なく 残酷なものですね。
私の身近では  巣立ったばかりの スズメの 幼鳥 たちや
高木の てっぺんの アオサギの ヒナたちは どうなったんだろうか ? と ・・・
台風一過のような 晴天になった 昨日 ジャコウアゲハの 幼虫 を 見に行くと
幼虫も サナギ も いました。
山科川も 水量が 増えて 小さな 飛び石 が 水没気味 のままでしたが
穏やかになった 水面 に カルガモの 母子 の 微笑ましい姿に 出会いました! 
7羽の ヒナを連れた お母さん  あの 豪雨を 乗り越えたようです。
でも もしかしたら ヒナは もっと いたのかも しれません。
生き残れるものと いのちを 落とすもの
厳しい 自然の中で生きる 小さな いのち の はかなさと 強さ を 同時に
しみじみと 感じる 今回の 豪雨 でした。

返信
taketoabray より:
30/05/2024 10:47

カワセミさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

ジャコウアゲハも生き残ったようで朗報です。

そうですね、厳しい自然の中、命のリレーは確実に行われてきて、今ある命がそこにあるんですね。僕たちの存在も一緒だと思います。祖先からの命を引き継いだ結果、僕たちが今生きているんですね。当たり前のことのようですが、普段は意識はしない事のように思います。このような自然の脅威にさらされて思い出すこと、あると思います。

返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text