Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
15/01/2024 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 食べ物・飲み物

御粥祭(おかゆさい)2024 下鴨神社

御粥祭(おかゆさい)2024 下鴨神社
15/01/2024 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 食べ物・飲み物

今日下鴨神社で「御粥祭(おかゆさい)」がありました。

御粥祭は、五穀豊穣、国家国民の安泰を祈願する神事です。平安時代から続いているそうです。

1月15日は小正月と呼ばれます。この日は、小豆粥で祝い、邪気を払い、1年の健康を願います。

楼門前に設置されたテントの中で、小豆粥が調理され、参拝客にふるまわれました。今年は1杯500円でした。去年は300円だったのでだいぶ値上げしましたね。昨今の物価の値上げがここにも影響したようです。

Aujourd’hui le 15 janvier, je suis allé au sanctuaire shinto, Shimogamo jinja. On appelle ce jour “ Koshôgatsu / 小正月 ” qui se traduit littéralement par le ” petit nouvel an ” et qui signifie la fin du nouvel an. Ce jour-là, on a coutume de manger de la bouillie de riz aux haricots rouges (en japonais ” Azuki gayu / 小豆粥 “). On dit que le haricot rouge permet de conjurer le mauvais esprit. Et si on a mangé de la bouille de riz au haricots rouges, on croit que l’on peut passer cet un an en santé.

僕は数年前、お客様のフランス人の方と一緒に食べに来た思い出があります♬

今日はとても肌寒い天気でした。

アツアツの小豆粥が体を温めてくれました♬ 小豆粥の塩梅がちょうどよく、とっても美味しかったです!お餅も1つ入っていたので結構お腹いっぱいになりました♬

材料は全て、神様にお供えした物みたいですね。

Azuki gayu / 小豆粥. dans cette bouillie, il y a du riz, des haricost rouges et un mochi (gâteau de riz ). Ces ingrédients étaient une offrande pour la divinité vénérée dans ce sanctuaire. Donc, il devait y avoir un bienfait divin !
C’était très chaud ! Comme il faisait très froid, cet “Azuki gayu ” m’a bien réchauffée ! Et c’était très bon !!

小豆粥に添えられていたのは、五穀(米、小豆、赤米(黒米?)、大豆、稗)でした。この五穀をお家のご飯と一緒に炊くといいそうです。神前に捧げられた供物なので、きっと健康の御利益がもらえると思いました。

Dans le sachet sur lequel porte ” 御供米 / Gokumaï ” en Kanji que signifie ” riz offert aux divinités “, il y avait cinq sortes de céréales : riz, haricot rouge, riz rouge, haricot soja et millet japonais ” Hié “.  Si on fait cuire ces céréales avec du riz à la maison, ça sera bon, sans aucun doute on pourrait avoir un bienfait de la santé par la divinité.

伝統行事に参加して、とても気持ちがよかったです♪ 京都に住んでいて、毎回伝統行事に参加する度に、「京都に住んでよかった」と心から思います。

京都では年中、いろんな神社やお寺などで、伝統行事をやっています。無病息災、家内安全の御利益をいただけるよう伝統行事が多いようです。

科学や医療が進んだ今でも、続く伝統行事。日本人の根底に「伝統行事」は、「なくてはならないもの」として根付いているようです。

「病は気から」といいますね。「気」の部分を支えているのが「伝統行事」のような気が、僕はします。

【下鴨神社】

・正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。創祀の年代ははっきりしないが、紀元前にはすでに祀られていたようである。
・御祭神は玉依媛命(たまよりひめのみこと)と賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)。
・毎年5月15日に開かれる葵祭は下鴨神社と上賀茂神社の祭り。五穀豊穣を願って始められた。
・摂社「河合神社」に祀られる玉依媛命は美人の神様で有名。また末社「相生社(あいおいのやしろ)」は縁結びの神様で有名。どちらも参拝客が絶えない人気のスポット。

・関連リンク→ HP:下鴨神社|賀茂御祖神社 (shimogamo-jinja.or.jp)

・参拝時間:本殿の参拝時間は夏時間、冬時間があり、夏時間は午前5時30分から午後6時まで、冬時間は午前6時30分より午後5時まで。ただし、境内(糺の森)は24時間開放されている。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website
前の記事珍しくヨシガモとハシビロガモがいました♬ 宝ヶ池次の記事 今朝も雪が降りました。 宝ヶ池

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年1月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 12月   2月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text