今日は12月31日です。2023年最期の日ですね。
1年間「Taketoの京都ブログ」を訪れていただき、ありがとうございました。おかげ様で、1年間を通して、約11万4000アクセスがありました。こんなにたくさんの方が訪れてくれたなんて感激です(信じられません)!たくさんの人に興味を持っていただいたようですね♬ 書き続けてよかったって、僕は思いました。
来年も、京都で自分が感動したこと、いいなって思ったことなどを、書いてゆきたいと思います。「観光では目がいかないもう一つの京都」がテーマのブログです。時にはマニアックなことも書きます♬まあそんな感じですが、 またお気軽にお越しいただければ嬉しいです。
今年最後の投稿は、ゆる~い画像をお届けしたいと思います。
京都御苑に住む野良猫です。よく日向(ひなた)で寝ています。何人かは、名前で呼んでいました。どんな名前で呼ばれているかは僕はよく聞き取れなかったので覚えていません。自分のペットのように可愛がっている人たちがいるようです。時には膝にのせている人もみました。
Aujourd’hui, c’est la fin de l’année de 2023. Je voudrais vous dire ” Je vous remercie d’avoir visité mon blog, cette année ! “. Il y avait environ 114 000 d’accès à mon blog par an. Je suis heureux de tant de visites ♫
Sur l’article de la fin de l’année, c’est un chat. Il y a un chat qui vit dans le parc du palais impérial de Kyoto. Il est errant. Mais il n’est pas farouche, plutôt familier.Il semble qu’il est aimé de beaucoup de visiteurs du parc. Il y a certaines personnes qui l’appelle son nom (je ne connais pas bien son nom). Il y a aussi quelqu’un qui le caresse sur ses genoux.
Je pense que c’est diffcile de vivre dans la nature pour lui. Heureusement, autour de lui, il semble qu’ il y a plein d’amours, donc il est maintenant vivant, je pense.
Il accepte docilement les amours de visiteurs, sinon, il serait mort… D’autre part, je pense que ce chat pense qu’il est normal d’être aimé (j’ai entendu dire qu’il n’y pas d’êtres vivants qui font le dégoût de soi ou la négation de soi sauf les humains).
Tant que on pense que on est aimé de tout le monde et ce monde (la Terre), quoi qu’il arrive, on pourra être heureux. Car tout ce qui nous arrive, c’est ce qui nous apporte le bonheur.
Je l’ai pensé par ce chat. Je veux vivre comme ce chat en pensant ” c’est normal que je suis aimé par ce monde “.
L’année prochaine aussi, je laisserai écrire mon blog par ce qui me touchera, ce qui m’émouvra ce qui me rencontrera à Kyoto !!
Je vous souhaite une bonne fin d’année !!! Gros bisous !!! Taketo

野良ちゃんですが、人になついています。生きて行くのにはとても過酷な環境で、生きていると思います。きっとたくさんの人の愛情に支えられて生きているんだと思います。そして、この野良ちゃんは、その人の愛情をちゃんと「受け取っている」のだと思います。そうしないと生きて行けない状況はあると思います。
でも一方、「自分は愛される価値がある」、「愛されて当然」と思っているのだと思います。生き物は「自己否定」や「自己嫌悪」はしないらしいです。するのは、人間だけみたいですね。
「愛されて当然」と思っている限り、きっと「外からやって来る全ての出来事」は、「自分は愛されていると証明する出来事」として、捉えることができるんだと思います。その出来事を受け取って、流れに乗って生きて行けたら、きっと「生きやすい」んだと思います。野良ちゃんを見ててそんなことを思いました。

皆さんはどんな2023年でしたか?
僕は、この年、たくさんの新しい人との出会いがありました。
Facebookで知り合った数名のフランス人のお友達と京都で直接会うことができました。そんなことは今年が初めてでした!SNS全盛の時代、このような出会い方ができるなんて、ひと昔前には考えられませんでした。とても新鮮で嬉しかったです。
京都御苑でキノコを観察していると、ブログを見た方から声をかけていただいたこともありました♫ 嬉しかったです!
また、身の周りの物たちが寿命を迎え、新しい物たちを多数迎える年でもありました。照明、リモコン、スマホ、携帯電話、フライパンなど。壊れる時はいろんな物が立て続けに壊れることがあると聞いたことがあります。この「現象」は「デトックス」のようです。
デトックスをした後は、きっと新しい物、そしてまた新たな新しい「人」との出会いがある、って思ってます。
来年は(もまた)、そんな「京都での出会い」をブログで綴っていきたい、と思います。
末尾ですが、皆さん、良いお年をお迎え下さい。皆さんの幸と笑顔を願っています。
Taketo


