Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
04/11/2023 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 自然, 風景

南禅寺の奥之院「駒ヶ滝最勝院」

南禅寺の奥之院「駒ヶ滝最勝院」
04/11/2023 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 自然, 風景

今朝、南禅寺の奥之院に行ってきました。

その場所は、何だかとても神聖な空気が流れ、僕は身が引き締まる感じがしました。そしてさほど町からも遠くないけど、とても山奥に来た感じがしました。大きな杉の木が立ち、苔むした風景。ちょっと「高野山の奥之院」にも似ているなと思いました。そしてとても静か。聴こえるのは鳥の声くらい。昔の人は山に入ると不思議な力をもらえると考えていたようですが、ここでもその何か「不思議な力」をもらえそうな気がしました。

僕が着いた時は、ご住職らしき方が社に火を灯し、法螺貝を吹き、般若心経を唱えていました。そこは本当に「神聖な場所」と感じざる得ませんでした。

Ce matin, j’ai visité le temple zen représentatif à Kyoto ” Nanzen-ji “. Ce temple bouddhiste est connu pour ses érables rouges appelés ” Kôyô ” en japonais. Il y a beaucoup d’érables là. En ce moment, c’était un peu trop tôt pour admirer le “ Kôyô “, mais ça a commencé quand même ! En plus, il y avait beaucoup de visiteurs qui venaient regarder le ” Kôyô ” malgré tôt le matin.

紅葉で有名な南禅寺境内。少しずつ色づき始めていました。週末ということもあり、早朝にもかかわらず、紅葉目当てであろう観光客が結構な数いました。

Enceinte du temple zen ” Nanzen-ji ” de ce matin.

今回の目的地、「南禅寺の奥之院」↓↓↓

En fait, ce que je voulais visiter ce matin, c’est là sur les photos ci-dessous. Cet endroit s’appelle ” Okunoin ” qui se traduit par la ” terre sacrée située au plus reculé ” en français. Vous pouvez y arriver avec 10 mins à pied depuis l’aqueduc de Nanzen-ji.

Mais cet endroit ” Okunoin ” n’est pas trop connu. Il n’y a presque personne. En plus, cet endroit n’est pas marqué non plus dans le guide. Mais, en passant par cet endroit on peut monter le mont Daimon-ji connu pour le feu dans la fête des morts du 16 août, donc pour les randonneurs, cet endroit doit être connu.

D’après moi, je ne connaissais pas cet endroit. Une amie m’a enseigné. Et ce matin je l’ai visité pour la première fois ! J’ai été très impressionné ! On dirait être dans le fin fond de la montagne. Cet ” Okunoin ” était vraiment un endroit sacré et pure, j’ai trouvé.

Okunoin.

「南禅寺の奥之院」は、たぶんあまり知られていない場所だと思います。僕も友達に教えてもらって初めて知りました。

ただそこで、今日は週末ということもあると思いますが、大文字山へ登るハイカーの人たちに会いました。奥之院をさらに奥へ進んでいくと大文字山へ登れると言っていました。ハイカーには知られている場所みたいですね。大文字山(五山の送り火で有名)へ登るにはいくつもルートがあるようです。でも僕は、ここにも大文字山へ登るルートがあるとは知りませんでした。

さて「南禅寺の奥之院」は、南禅寺境内の有名な山門や方丈、水路閣よりさらに東の山の中を行ったところにあります。水路閣からは徒歩10分くらいでしょうか?

説明書きには駒道智大僧正(こまどうちだいそうしょう)を祀る本堂・最勝院(現南禅寺塔頭)の奥にある「駒ヶ滝」がその「奥之院」にあたるということです。駒道智大僧正は僧侶です。今から七百数十年前、鎌倉時代に生きた人で、比叡山で修業をし、天台密教の奥義を極めた方(天台密教の教えを体得された方とも言い換えられるかな?天台密教マスターですかね。大阿闍梨様みたいな感じかな?)です。

駒道智大僧正は、最勝院で晩年を暮らされました。彼は亡くなった時(1266年3月3日?)白馬に乗って生身を天空に隠されたという伝説があるようです。そのため(!?)奥之院一帯を「神仙佳境(しんせんかきょう):神や仙人が住む素晴らしい所」と呼び、霊地として崇められているようです。

修行の場でもあり、滝行ができるようです。滝の横には不動明王様が祀られていました。

ただ滝の水量は最近雨が降らないせいで少ないのか、細々と落ちていました。

もちろんここは神聖な場所。遊び半分で「滝行」をしないようにと注意書きがありました。

Dans l’Okunoin, il y avait une cascade. C’est un droit de l’entraînnement bouddhique appelé ” Shugyô / 修行 “. On peut se mortifier en restant sous une cascade.
A côté de la cascade, il y avait la statue de Fudô Myô-oh appelé ” Vjdyârâja ” en sanscrit signifie ” Roi des connaissances ou du savoir “. Il a une tête furieuse afin de ramener de force à la bonne voie celui qui est complétement perdu, soit non pratiquant, soit même un scélérat. Il peut purifier le mauvais esrpit de notre cœur. Sous la cascade, on devra se purifier.

ちゃんとした装いで滝行は行わなければいけません。「裸で行わないこと!」と図入りで示していました。以前裸で行った人がいた、ということでしょうか?

Il faut être soigneux de correcte dans sa tenue. Il ne fait jamais être tout nu pour cet entraînement sous la cascade. C’est marqué là, cette attention. Je pense qu’il y avait des personnes qui ont pratiqué cet entraînement tout nu autrefois…

滝の横の道をちょっと上に登ると洞窟がありました。その中には、大日如来様や厳島弁財天様が祀られていました。厳かな雰囲気がありました。

A côté de la cascade, il y avait une petite grotte. Il y avait des statues en pierre de bouddha et de divinité shinto. Il semble que c’est un endroit pour la prière.

最勝院。ここに駒道智大僧正様が祀られているようです。ここから歩いて10分くらいのところに「奥之院」があります。

Temple bouddhiste ” Saishô-in / 最勝院 “, une annexe du temple ” Nanzen-ji “. On vénère le grand bonze “Komadô chidaï sôshô ” . Il a vécu il y a environ 700 ans. Il a maîtrisé le bouddhisme ésotérique ” Tendaî mikkyô “. Quand il est mort, il serait à cheval blanc et se serait caché dans le ciel selon la légende. Il était un personnage réel mais aussi ” légendaire “.  Il a mené la vie d’ermite dans ce temple jusqu’à sa mort.  Depuis ce temple, il y a l’Okunoin 10 mins à pied, mais on appelle ses alentous l’endroit où l’ermite ou la divinité habite.

辺りはモミジがたくさんありました。少し色づき始めていました。ここが全部秋色に染まったらどんだけ美しいだろって思いました。またその時期になったら来てみようと思いました♫

Autour du temple, il y avait plein d’érables. J’ai imaginé que quand ses ” Kôyô ” va son plein, que ce serait superbe !!!

参道の途中には大きな杉が崇められていました。

A mi-chemin sacré pour aller à l’Okunoin, il y avait un geant cèdre du Japon qui s’appelle en japonais ” Sugi / 杉 “. Ce Sugi est vénéré en tant que Kami, divinité shinto. Au Japon, on croit que la divinité se loge dans un grand arbre depuis longtemps.

山奥の「奥之院」。とても気持ちがいい所でした。

L’Okunoin. C’était l’endroit super agréable ! En plus, j’ai l’impression de pouvoir un quelconque pouvoir mystérieux là !!!

Je vous conseillerais de visiter l’Okunoin de Nanzen-ji une fois. C’est vraiment un endroit pour sortir des sentiers battus♫

【南禅寺の奥之院・駒ヶ滝最勝院】

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ハイカー 不動明王 京都 南禅寺 大文字 天台密教 奥之院 最勝院 杉 比叡山 滝行 神聖 駒道智大僧正

前の記事早朝の宝ヶ池 - 朝靄立つ幻想的な風景がそこにはありました! -次の記事 ホオジロ ‐ ウィスティティと鳴いていた!‐ 高野川

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 10月   12月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text