Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
02/06/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 虫, 音楽・映画, 風景

ゲンジホタルが舞っています ! 哲学の道

ゲンジホタルが舞っています ! 哲学の道
02/06/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 虫, 音楽・映画, 風景

今、哲学の道では「ゲンジボタル(ホタル科)が舞っています。

夜8時過ぎになると飛び始めるようです。

僕は昨日の晩見て来ました。結構な数が飛んでいました。とてもきれいでした!

ホタルが飛び始めると同時に人たちも集まってきました。にぎやかでした。特にカップルやご家族連れの人が多く見に来ていました。

En ce moment, sur le chemin de la philosophie, pleine de lucioles volettent ça et là. Hier soir, vers 20 heures passées, j’y suis venu en voir. Il y avait aussi beaucoup de visiteurs attirés pas les lucioles.

写真にはうまく撮れませんでしたが、〇で囲った光↓↓↓がホタルです。

Je ne suis pas arrivé à prendre une belle photo. Dans les ronds sur la photo ci-dessus, il y a des lucioles.

【なぜ哲学の道にホタルがいるの?】

それは「哲学の道」がホタルの生息に適した環境だからです。

京都の中でも「哲学の道」はホタルがたくさんいるところで有名です。

「哲学の道」で、ホタルたちは自生しているようです。

人工飼育をして自然に放つ取り組みをよく耳にしますが、ここ「哲学の道」では元々野生にいるホタルが毎年繁殖を繰り返しているようです。

それだけホタルにとっていい環境だということなのでしょうね。

具体的に「哲学の道」にホタルが生育する理由は以下のようです。
1.  幼虫のエサになるカワニナ(巻貝)がいること
2.  大雨でも増水しないこと(琵琶湖疎水は運河のため水量は管理され、いつも一定、水質もきれい)
3.幼虫が隠れることができるコケも生えているなど自然環境が保たれている

Sur le chemin de la philosophie (la photo ci-dessus), les lucioles prolifèrent naturellement. Au Japon, il arrive souvent que l’on lâche des lucioles élevées artificiellement à la nature pour augmenter le nombre de lucioles, mais, sur le chemin de la philosophie, toutes les lucioles sont nées dans la nature. Cela veut dire que son environnement avec de l’eau claire et pleine de la nourriture comme des petits coquillages pour les larves est favorable aux lucioles.

下の写真↓↓↓のゲンジボタルは去年撮ったものです。

Cette espèce de lucioles sur la photo ci-dessus s’appelle ” Genji botaru “en japonais.  ” Botaru (hotaru) ” veut dire ” luciole”, “Genji ” ” un clan de samuraï ” Il y a également une autre espèce de lucioles qui s’appelle ” Heike botaru “. ” Heike ” aussi indique un autre clan de samuraï. Ces deux clans de samuraï, ” Genji 源氏” et ” Heike “平家 se sont battus pour conquérir l’hégémonie du Japon à la fin du 12 ème siècles. Selon une théorie, si ces deux espèces de lucioles ont les noms des clans de samuraï, c’est que les lumières de lucioles semblent être les âmes des samuraïs morts dans ces batailles qui flottent.

よく見ると光っていました!

On peut observer la lumière des lucioles même pendant le jour.

ホタルは昼間でも光っていそうですね♬

実は、ホタルって、卵、幼虫、蛹、成虫どれも光るのだそうです。

僕は一度光っている「ホタルの幼虫」を見たことがあります。とてもきれいで感動しました!

成虫が光るのは、結婚相手を探すためだそうです。ホタルは天敵に狙われないように夜活動をします。暗闇で相手に気づいてもらうために光るのですね。

でも、卵や幼虫、蛹がなぜ光るのかはまだはっきりわかっていないのだそうです。敵に警告しているのかもしれませんね。

「哲学の道」沿いに流れる琵琶湖疎水には、ゲンジボタルだけでなく、ヘイケボタルも生息しているようです。ヘイケボタルはゲンジボタルの後に出現するみたいです。ヘイケボタルも一度見てみたいです!

ホタルのたくさんいる「哲学の道」は本当に自然環境がいいところなのですね。自宅のすぐそばに「ホタル」が見れる場所があるのが僕は嬉しいです♪

「哲学の道」の春は「桜」がとってもきれいです!!そして夏は「ホタル」です!!!

Le chemin de la philosophie est connu pour ses beaux Sakura (fleurs de cerisiers) au printemps !!! Et au début de l’été, ce sont les lucioles !!!

【ほたるこい】

Je vous présente une comptine intitulée ” Hotaru koï ” qui veut dire ” Viens luciole ” .

C’est une chanson que tous les Japonais connaissent. Surtout des enfants aiment la chanter en poursuivant des lucioles qui volettent ça et là. Cette chanson est transmise de génération en gérération au Japon. Bien sûr que quand j’étais petit, je la chantais ♫

La parole n’est pas difficile pour vous, si vous savez lier le Hiragana, je pense. Pourriez-vous la chanter en regardant le sous-titre en japonais sur la vidéo ci-dessous ? Ca serai amusant !!!

Voici la traduction en français.
(On répète trois fois la même parole ci-dessous dans cette comptine.)

Ho Ho viens luciole !

Cette eau-là est amère, cette eau-ici est douce.

Ho Ho viens luciole !

【哲学の道】

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

カップル カワニナ ゲンジボタル ヘイケボタル 哲学の道 桜 琵琶湖疎水 自然環境

前の記事「京都のリトル・チャイナタウン !?」の中華料理店 「方圓美味」 田中里の前交差点周辺次の記事 栗の実の赤ちゃん(栗の雌花) やっと見つけました! 高野川

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿記事

  • シジュウカラの巣作り ! 京都御苑 31/03/2023
  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (626)
  • 虫 (49)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text