Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
08/05/2022 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 寺社仏閣, 風景, 食べ物・飲み物

光秀まんじゅう 和菓子屋「餅寅(もちとら)」 東山

光秀まんじゅう 和菓子屋「餅寅(もちとら)」 東山
08/05/2022 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 寺社仏閣, 風景, 食べ物・飲み物

東山界隈、柳と白川が美しい風景の中に、一軒の和菓子屋があります。

「餅寅(もちとら)」です。

明治の初め、餅屋から始まったので「餅寅」という屋号なのだそうです。

Il y a une confiserie traditionnelle japonaise dans le quartier Higashiyama à Kyoto. C’est un beau endroit avec le ruisseau qui s’appelle ” Shirakawa ” et des saules.
Cette confiserie est ouverte depuis le début de l’Ere Meiji ou plus de 150 ans.

【光秀まんじゅう】

この和菓子屋の名物が「光秀まんじゅう」です。

光秀まんじゅうの「光秀」とは、明智光秀(1528ころ~1582)のことです。

「光秀まんじゅう」には2種類あります。

写真↓↓↓左が「抹茶・京風白みそあん」、右が「黒糖・つぶあん」です。価格はどちらも180円(税込)です。

どちらも明智家の家紋「桔梗紋」が入っています♬

Ce sont ses spécialités. Ca s’appelle ” Mitsuhide Manjû / 光秀まんじゅう “. ” Mitsuhide ” est le prénom d’un samuraï qui a vécu au 16 ème siècle, “ Manjû” ” sorte de bouchée “.

・「抹茶・京風白みそあん」:白みそを混ぜた餡子が抹茶味の皮に包まれた饅頭。

味噌の塩味と餡の甘さ、抹茶の渋みが混じり合い、なんだか合わなさそうな組み合わせですが、これがまた美味しかったです!

口の中で混ざる味は結構上品でした。

「白味噌」を和菓子に使うあたりが京都風ですね♬

Manjû au parfum de Matcha. Il y a du An (anko), pâte sucrée d’haricot blanc mélangé avec du Miso blanc dedans. L’amertume de Matcha, la douceur de An et la salure de Miso blanc se mélangent dans la bouche. C’est le goût un peu étrange, mais personnellement, j’adore ça !

・「黒糖・つぶあん」:粒あんと黒糖味の皮に包まれた饅頭。

渋いお茶が飲みたくなりました。黒糖独特の甘さと粒あんがよく合い、とても美味しかったです。

Manjû au parfum du sucre brun. Il y a du An (anko), pâte sucrée d’haricot rouge dedans. C’était délicieux !
Vitrine de la confiserie.

【明智光秀がなぜここに?】

なぜこの和菓子屋で、「光秀」という名の和菓子を販売しているのかというと、和菓子屋の裏に「光秀の首塚」といわれる祠↓↓↓があるからです。

Pourquoi le nom des Manjû liés à celui d’un samuraï ? C’est parce que sa tête est enterrée à l’endroit sur la photo ci-dessus, selon ce que l’on dit. Ce samuraï, AKECHI Mitsuhide : Akechi Mitsuhide — Wikipédia (wikipedia.org), était le seigneur d’une province (” Sakamoto de la préfécture de Shiga” actuel). Il a réussi à prendre le pouvoir, cela veut dire qu’il est pu devenir un unificateur du Japon, après avoir battu l’unificateur précédent, ODA Nobunaga. Mais son pouvoir n’a duré que 11 jours. A la fin, il est mort de mort violente. On dit que sa tête est abritée dans la maison sacrée appelée ” Hokora “en japonais sur la photo ci-dessus. Cette maison se trouve derrière cette confiserie et la dernière garde cela de génération en génération, donc ce Manjû s’est nommé avec le prénom de ce samuraï, AKECHI Mitsuhide.

首塚というくらいですから「光秀の首」が埋められているらしいです(諸説あるようです)。

光秀が本能寺の変(1582年)で、織田信長を自害させ「三日天下」を取ったことは有名ですよね。

実際は、光秀の天下は11日くらいだったそうですが。

この光秀を最期自害に追い込んだのは豊臣秀吉でした。

「山崎の戦い(1582年)」の戦いで羽柴軍(後に豊臣)が光秀軍を破り、逃げた光秀は落ち武者狩りの農民に襲われ傷を負います。

最期は家来に介錯を頼み果てます。光秀の遺言通りこの家来は「首」を知恩院に届けようとします。

しかし夜が明けてしまい、敵に「首」を奪われるのを避けるため土の中に埋めたとされます。

上の写真の祠↑↑↑の場所に「首」を埋めたというよりは、実際は埋められていた首をここの祠に移したみたいです。

でも、「光秀の首塚」と呼ばれる場所はここを含め全国に三か所あるそうです。

ですのでこの祠に「光秀の首」があるのかどうかは定かではないようですね。

ただ「餅寅」さんが大切に祠を代々守ってきたことは確かなようです。

でも店主のお話によると、ご近所さんでもこの「光秀の首塚」の存在を知らない方がいっらしゃるようです。ちょっと寂しいなって僕は思いました。

「光秀まんじゅう」が登場したのはここ40年くらいのことで割と最近のようです。

周りから「作ったらどうや」という要望が高まり、販売に至ったそうです。

La confiserie s’appelle ” Mochi tora “. ” Mochi ” veut dire le gâteau du riz, ” tora “”tigre “.
Elle se situe près du sanctuaire shinto, Heïan jingû, de celui, Yasaka jinja ” et le temple bouddhiste “Chion-in “. Si vous visitez ces endroits, passez à cette confiserie aussi ?

「餅寅」は知恩院、平安神宮、八坂神社にも近いです。

京都でお近くに観光の際はお立ち寄りいかがでしょうか?

【餅寅】

・餅寅 – 東山/和菓子 | 食べログ (tabelog.com)

 

 

 

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

つぶあん 光秀まんじゅう 八坂神社 山崎の戦い 平安神宮 抹茶 明智光秀 本能寺の変 白みそ餡 白味噌 白川 知恩院 豊臣秀吉 首塚 黒糖

前の記事トチノキの花 京都御苑次の記事 キアシシギ 「旅の途中」で京都に寄ってくれました! 鴨川

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text