Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
25/11/2021 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

大悲閣 一度は行きたい!穴場的絶景スポット 奥嵐山

大悲閣 一度は行きたい!穴場的絶景スポット 奥嵐山
25/11/2021 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

昨日は、奥嵐山にあるお寺「大悲閣(だいひかく)千光寺」に行ってきました。

その日の目的は、このお寺に行く道中にある「千鳥ヶ淵」でオシドリを観察することでした。

しかし、この日は残念ながら、オシドリに会えずじまいでした。

まだ時間もあったので、大悲閣に登ることにしました。そうです、大悲閣は山の中腹にあるんです。

下の写真↓↓↓は対岸の展望台から撮ったものです。山の中腹にある建物がご確認できますか?

Gorges de la rivière Hozu (Hozukyô). Pouvez-vous voir un bâtiment sur le flanc de la montagne opposée ? C’est le temple bouddhiste qui s’appelle ” Daïhikaku / 大悲閣 “. Ce temple se situe à la zone d’Arashiyama, ouest de la ville de Kyoto. Je l’ai visité. Soit en passant, sur la rivière, on peut profiter d’un voyage en barque depuis l’amont. Et le long de la rivière, le chemin de fer passe. On peut profiter aussi de train en contemplant un beau paysage.
Le temple bouddhiste ” Daïhikaku / 大悲閣 ” . Ce temple a été construit environ il y a 400 ans par un grand commerçant, Suminokura Ryôi. C’était pour apaiser les âmes de personnes qui sont morts dans les travaux de réfection de la rivière. Il a dirigé ces travaux. Avant ces travaux, la rivière était rapide. Grâce aux travaux, son courant est devenu moins rapide. Cela a permis de transporter plus facilement des bois, des spécialités de la région située en amont. En plus, de nos jours, grâce à lui, on peut descendre joyeusement la rivière avec un barque touristique.

大悲閣は、角倉了以(1554‐1614)が、下を流れる大堰川(おおいがわ)を開削する工事で亡くなった方々を弔うために創建したお寺です。

切り立った岩の上に建つお堂「観音堂」からの眺めが絶景です!

Depuis la salle du temple que vous avez vu sur les photos ci-dessus, un paysage magnifique est étendu ! Cela veau la peine de venir au temple en montant un peu !!
Le vent soufflait !
On peut voir le mont Hiei, s’il fait beau.

番犬(!?)のワンちゃんもいます。毛布をかぶって寒そうにしていました。毛布をかぶる犬は初めて見ました。もうだいぶお年でちょっと弱っているような気もしました。

ずーと昔からこの寺で飼われているのでしょうか?数年前に来た時もいました。

A l’entrée, il y avait un chien que l’on éleve là. Il avait l’air très froid. A côté de lui, il y avait un avertissement ” Il mord ” (en japonais ” かみます “).

お寺の下を流れる保津川と嵐山の紅葉がとてもきれいでした!

平日にもかかわらずたくさんの観光客、修学旅行生、アマチュアカメラマンがいました。

若いカップルの着物撮影会も3組いました。

コロナ前よりは少ないとは思ましたが、普通に皆さん楽しんでおられました。

Les érables rouges appelés ” Kôyô ” battaient son plein !
Que c’était joli !
Le mont Arashiyama et le pont Togetsukyô. C’est un des paysages représentatifs de Kyoto.

 

【大悲閣】

拝観時間:10:00~16:00
拝観料:400円
TEL:075-861-2913
HP : 大悲閣公式HP (daihikaku.jp)

大悲閣の登山口までは、渡月橋から1㎞くらい離れています。その1㎞の道は徒歩かチャリで行くことになります。

レンタサイクルはおすすめです♪ たくさんのお寺が嵐山周辺に点々としているので、チャリがあればお寺巡りに便利だと思います→嵯峨嵐山のレンタサイクル | 京都レンタサイクルさがし.com【2021年版】 (xn--v8jrh91azb8a7d5se4e7267byk4i.com)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

お寺 大堰川 大悲閣 嵐山 紅葉 角倉了以

前の記事オシドリ 今年も戻って来てくれました! 嬉しい~♪ 宝ヶ池次の記事 曼殊院 紅葉がとても美しかったです!

1 件のコメント

ピンバック: 朝の嵐山 紅葉がピークでした♬ | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年11月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 10月   12月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text