Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
22/11/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然

西本願寺の大イチョウの黄葉 樹齢400年 ! 大火に耐えた本願寺のシンボル !!

西本願寺の大イチョウの黄葉 樹齢400年 ! 大火に耐えた本願寺のシンボル !!
22/11/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然

11月20日、西本願寺に行きました。

西本願寺のシンボル的存在の「大イチョウ」が見事に色づいていました!

Grand ginkgo du temple bouddhiste ” Nishi-hongan-ji / 西本願寺: Nishi-Hongan-ji — Wikipédia (wikipedia.org) . Ce temple est situé à 15 minutes à pied de la gare de Kyoto. Il a été construit en 1591. Il est classé au patrimoine mondial de l’UNESCO. Il paraît que ce Grand gingko a environ 400 ans. Il fait environ 12m de haut sur environ 28m de large sur environ 7m de circonférence. C’est un symbole du temple. En automne, il change de la couleur du feuillage et attire de nombreux visiteurs.

樹齢は約400年くらいだそうです。

幹も太く、貫禄がありました!

西本願寺のお話によると(直接電話で尋ねました)、大イチョウの大きさは、高さ約12m、幅約28m、幹回り約7mなのだそうです。

Tronc gros du Grand ginkgo.

枝が横に大きく広がり、あるで天空に根を伸ばしているように見えることから「逆さイチョウ」と呼ばれています。

On appelle ce ginkgo ” Ginkgo à l’envers “. Parce qu’il semble que ses branches qui poussent largement poussent vers le ciel.

アフリカに生える「バオバブ」は「悪魔が引っこ抜いて逆さにして植えられた」という言い伝えがあります。

枝ぶりが、根っこが天空に向かっているように見えます。

「逆さバオバブ」という言葉は聞いたことはありませんが、「逆さイチョウ」と樹形が似てなくもないかもしれませんね♬

この写真↓↓↓は30年前に僕がセネガルで撮った写真を撮った画像です。セネガルで2番目に大きいバオバブで、幹回りは20ⅿくらいあったと記憶しています。

Le Grand ginkgo à l’envers me fait penser au baobab, car sa forme ressemble à celle de baobab, non ?  Sur la photo ci-dessus, il y a un géant baobab. C’est moi (auteur de ce blog) qui l’a pris en photo au Sénégal il y a environ 30 ans. Là où beaucoup de baobabs poussent ! Le baobab sur la photo est le deuxième plus grand baobab au Sénégal selon ce que l’on dit.

イチョウは寺社仏閣によく植えられる樹木だそうです。

イチョウは体内に水分を溜め込む性質があるので、放火の役に立つのだそうです。

実際、1788年(天明の大火/どんぐり焼け)と1864年(元治の大火/どんどん焼け)の大火にもこの大イチョウは耐えました。そして言い伝えでは火が来た時に水を吹いて大イチョウの前にある「御影堂(ごえいどう)」を守ったのだそうです。

そのためこの大イチョウは「水吹きイチョウ」や「火伏せのイチョウ」とも呼ばれているようです。

Les ginkgos sont souvent plantés dans l’enceinte de sanctuaires comme le temple bouddhiste ou le sanctuaire shinto. C’est parce que le ginkgos sert à la protection contre l’incendie pour la raison qu’il contient beaucoup d’eau à l’intérieur. En réalité, selon une légende, de l’eau a jailli de ce ginkgo lors des grandes incendies provoquées en 1788 et en 1864 à Kyoto et puis le bâtiment sacré devant ce ginkgo a été épargné grâce à ce gingko !
Enceinte du temple ” Nishi-hongan-ji.Le bâtiment sacré sauvé par le Grand ginkgo (à gauche) et le Grand ginkgo (à droite).

今日は1日雨模様の京都です。

この雨で落ちる紅葉もたくさんあるかもしれませんね。

 

【西本願寺】

開門時間:5時半~17時

京都駅より徒歩約15分 : アクセス|お西さん(西本願寺) (hongwanji.kyoto)

TEL : 075-371-5181

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

どんぐり焼け どんどん焼け 元治の大火 大イチョウ 御影堂 火伏せ 西本願寺 黄葉

前の記事ヨシガモ 「ナポレオンハット」の飛来! 「ニコちゃんマーク」も出現!? 二条城外堀次の記事 元祖!?「京都風たぬき」 大阪屋

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年11月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 10月   12月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text