今朝も雨が降っている京都です。
小雨の中、高野川沿い、朝の散歩をしていた時、「ナンキンハゼ(トウダイグサ科)」が花をつけているのを見ました。
一見、花のようには見えません。小さな黄色い花が集まって、穂の形をしています。
その小さな黄色い花が雄花です。
雌花は「穂」の根本の方にある、丸くなった部分です。写真↑↑↑ではすでに「結実」しています。
雌花は雄花よりも先に咲くみたいです。
秋には、キレイに紅葉することから、庭木や街路樹に使われることが多いようです。
ハゼノキ(ウルシ科)の代わりに、和ろうそくの材料にもなるそうです。秋に実る「種子」は蝋状の脂質(油分)に覆われています。その脂質を抽出して固めたら「ろうそく」が作れるそうです。
Youtube でも「手作りナンキンハゼろうそく」を作っている動画↓↓↓がありました。
見ていると、面白かったです!僕も秋に実がなったら、採取して、「ナンキンハゼろうそく」を作りたくなりました!
でも、手間はとてもかかるみたいですね♬
ちなみに、一般的な「西洋ろうそく」は石油から作られているそうです。「和ろうそく」は天然素材です。
C’est une vidéo avec le sous-titre en anglais sur la fabrication d’une bougie par des grains de l’Arbre à Suif.
高野川にて。
【植物の名前が知りたい方へ】
道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。
そんな時は、
専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。
ご利用手順は簡単です↓↓↓
1. サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。
僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。
アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。
【おすすめ図鑑紹介】
僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。
ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。
以下のSNSをフォローする