「ツバキン」生えています!‐ 春を告げるキノコ:ツバキキンカクチャワンタケ‐ 京都御苑
暖かくなってきて京都御苑ではいろんなお花が咲き始めました♬ 色どりが増していて嬉しくなります! 初春に咲いたツバキの花はだいぶ落ちています。そんな落ち椿の周りをを探したら、ツバキキンカクチャワンタケ(キンカクキン科)が生えていました!名前の通…
冬のキノコ「ヒラタケ」‐ スーパーでよく売られているキノコ - 京都御苑
京都御苑で、今年も去年と同じ木にヒラタケ(ヒラタケ科)が生えていました。ヒラタケは「寒茸(かんたけ)」とも呼ばれています。文字通り、寒い時期に生えるキノコですね。 今年は去年に比べ、生え始めるのが遅かったようです。それだけ寒くなる時期も遅かっ…
ヒラタケ ‐食卓におなじみのきのこ – 京都御苑
今朝、京都御苑を散歩していたら、ヒラタケ(ヒラタケ科)を見つけました。ヒラタケは「寒茸(かんたけ)」とも呼ばれる、冬に生えるきのこです。食卓にもおなじみですね。人工栽培も盛んのようで、スーパーで一袋150円くらいで売っています。 ・関連リンク…