巨大ヒラタケ!! 京都御苑
京都御苑に、手のひら大の巨大ヒラタケが発生していました!(たぶんヒラタケだと思います。)僕はこんな大きなヒラタケは初めて見ました!友達が場所を教えてくれました♫(ありがとう♫)エノキの切り株(たぶん)にたくさん生えていました。その生命力という…
冬のキノコ「ヒラタケ」‐ スーパーでよく売られているキノコ - 京都御苑
京都御苑で、今年も去年と同じ木にヒラタケ(ヒラタケ科)が生えていました。ヒラタケは「寒茸(かんたけ)」とも呼ばれています。文字通り、寒い時期に生えるキノコですね。 今年は去年に比べ、生え始めるのが遅かったようです。それだけ寒くなる時期も遅かっ…
ヒラタケ ‐食卓におなじみのきのこ – 京都御苑
今朝、京都御苑を散歩していたら、ヒラタケ(ヒラタケ科)を見つけました。ヒラタケは「寒茸(かんたけ)」とも呼ばれる、冬に生えるきのこです。食卓にもおなじみですね。人工栽培も盛んのようで、スーパーで一袋150円くらいで売っています。 ・関連リンク…
冬のキノコたち エノキタケ / ヒラタケ 「きのこ観察会に参加して」 京都御苑
今日の午前中、京都御苑で月1回行われている「きのこ観察会」に参加してきました。 僕は今回で4回目の参加でした。今日もいろんなキノコに出会えました🍄 京都御苑では400種類以上、日本では4000~5000種類、世界には150万種…
ヒラタケ!? 京都御苑
今朝、京都御苑で「ヒラタケ(ヒラタケ科)」と思われるキノコを見つけました。 ヒラタケは、真冬にも生えることから「寒茸(かんたけ)」とも呼ばれています。 結構身近に生える普通のキノコのようです。 このヒラタケ(たぶん)はエノキの切り株に生えてい…