Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
02/10/2024 投稿者: taketoabray 1
自然, 虫, 風景

オオセイボウ – 美しい青い蜂「宝石蜂」 – 京都府立植物園

オオセイボウ – 美しい青い蜂「宝石蜂」 – 京都府立植物園
02/10/2024 投稿者: taketoabray 1
自然, 虫, 風景

昨日、京都府立植物園でオオセイボウ(大青蜂。セイボウ科)に会いました。体の光沢色がすごくキレイで、「宝石蜂」と言われることもあるようですね。

僕は初めて見ました。びっくりするくらい美しくて、とても感動しました!ケイトウの花の間を蜜を集めながら(食べていた?)、すばしっこく飛んでいました。大きさは思ったよりも小さかったです(大きさは13~20㎜)。

Hier, j’ai trouvé une sorte de guêpe-coucou (une espèce des chrysididés, en latin, Stilbum cyanurum pacificum) dans le jardin botanique de Kyoto. Elle était tellement belle ! J’ai été très impressionné !!! Emotions ! On dirait un bijou volant !! Au Japon, on appelle cet insecte ” Ohseibô / 大青蜂 ” qui veut dire ” Grande bleue guêpe ” ou ” guêpe de bijou “. C’est une sorte de guêpes parasitoïdes.

Cette guêpe-coucou vient sucer ou manger du nectar des fleurs comme le Patrinia scabiosifolia ou la célosie argentée par exemple. La saison où on peut en voir est pendant de juin à octobre. Surtout dans le jardin botanique de Kyoto, il semble que l’on en voit le plus souvent car les célosies argentées sont en pleine floraison en ce moment !

見られる時期は6月~10月、オミナエシやケイトウの花に寄ってきます。京都府立植物園ならオミナエシやケイトウも育ててると思いオオセイボウを探しに行きました。特にいろんな種類のケイトウがありました。そこにいたのは、アマチュアカメラマンさんたちたち。彼らも「オオセイボウ」を撮りに来ていたようです。

オオセイボウは寄生バチの一種です。スズバチやトックリバチの巣に寄生します。幼虫は宿主(寄生される生き物)が運ぶ青虫などのエサを食べて宿主の子と一緒に育つようです。ツチバチらしき蜂もケイトウに来ていました。近くに巣があるんですかね?きっとその巣にオオセイボウが寄生してるんだなって思いました。

Un des hôtes de guêpe-coucou. La larve de guêpe-coucou est élevé par ses hôtes dans le nid de hôte.

ケイトウはたくさん咲いてました。しかし、常にオオセイボウがいるとは限らないようです。僕が出会えたのも、アマチュアカメラマンさんたちがケイトウに向けて撮影しているのを見て、そこに行ったら飛んでたんです。

Le jardin botanique de Kyoto.

【京都府立植物園】

京都府立植物園は1924年に開園した日本最古の公立総合植物園。今年で100年目。

総面積:約240 000 ㎡
植物の種類:約12 000 種類

【開園時間】午前9時から午後5時まで(入園は午後4時まで)

【観覧温室開室時間】午前10時から午後4時まで(入室は午後3時30分まで)

【休園日】12月28日~1月4日まで

【観覧温室夜間無料開室:午後5時から午後8時まで(入室は午後7時30分まで)】

観覧温室の昼夜逆転室は、11月から4月までの間は閉室します。(PDF:74KB)

アクセスなど詳しくは公式ホームページをご覧ください→京都府立植物園 KYOTO BOTANICAL GARDENS/京都府ホームページ (PREF.KYOTO.JP)

・お知らせ:皆様の署名により、京都府立植物園並び北山エリア再開発の計画は断念されました。京都府立植物園は整備計画によりリニューアルされることは決定しています。ただこれまでの通り貴重な植物たちは守られます。

このブログを通しての皆様の御協力、ありがとうございました。

オンライン署名 · 京都府立植物園が危ない!「生きた植物の博物館」の存続にあなたのお力をお貸しください! The Kyoto Botanical Gardens are in danger! – 日本 · Change.org

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

オオセイボウ オミナエシ ケイトウ 京都 京都府立植物園

前の記事神様の舟2 ‐ ガガイモの実! - 高野川次の記事 「コーヒーハウス ナカザワ」‐ カレーがムチャ美味いお店! - 北山

1 件のコメント

ピンバック: ウラナミシジミ – 晩夏からよく見られる蝶 – 京都府立植物園 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 9月   11月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text