最近、京都の郊外の農耕地でチョウゲンボウ(ハヤブサ科)を見かけました。巨椋池干拓地や嵯峨野の田園地帯で3羽みました。いずれも雌でした。僕はチョウゲンボウに会えてとても嬉しかったです♪
チョウゲンボウはハトくらいの大きさの小さな猛禽類です。電信柱や電線に留まっているのを見ました。一見「ハト?」と思うほど小さかったです。気にしないときっと通り過ぎていたと思います。ちなみに重さは缶コーヒー一本くらいとか。軽いんですね。
とても可愛らしい姿をしていました。しかし嘴は鋭くやはり猛禽類ですね。
・関連記事:チョウゲンボウ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)
Ces derniers jours, je suis tombé sur des Faucons crécerelles (en japonais ” Chôgenbô / チョウゲンボウ “) dans les campagnes de Kyoto. Il étaient très Kawaii (mignon) !! Il est un oiseau de proie. Il est carnivore. Sa taille est petite comme celle de pigeon. Et il est très léger. Le mâle fait 150 g d’environ, la femelle 190 g d’environ, équivalent d’un café en boîte. Les photos mises sur ce blog sont toutes pour la femelle.
A Kyoto, cet oiseau rentre pour hiverner. Il est donc migrateur. En plus, il est classé parmi les espèces menacées d’extinction.
Mais, dans tout les pays, ces derniers années, même dans les grandes villes, il arrive que l’on peut en observer de plus en plus. C’est parce que dans les grandes villes, il y a peu d’ennemi naturel, beaucoup de petits oiseaux comme leurs nourritures et plein de grands bâtiments appropriés pour leurs nids. Il semble que cet oiseau fait son nid dans des interstices de construction ou derrière une enseigne.
京都府改訂版レッドリスト2021によるとチョウゲンボウは「絶滅危惧種」にランクされています。京都府では数は少ないみたいですね。府内には冬鳥として飛来、越冬をするようです。
・関連リンク(京都府改訂版レッドリスト2021):kyoto_redlist2021.pdf (pref.kyoto.jp)
全国的には近年、都会でも見れるようになったチョウゲンボウ。身近な猛禽類になりつつあるみたいです。冬鳥なのですが、本州の一部では繁殖もしている(年中見れる「留鳥」扱いされている)ようですね。都会でも見られるようになった理由には、都会は天敵は少なく、エサの小鳥(カナヘビやバッタも食べる)が多く、ビルなどの建物がちょうどいい「巣」になることなどが挙げられます。