Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
08/09/2022 投稿者: taketoabray 0
ファッション, 動物, 未分類, 風景

「張り子の虎」展・開催中11日まで 五条楽園

「張り子の虎」展・開催中11日まで 五条楽園
08/09/2022 投稿者: taketoabray 0
ファッション, 動物, 未分類, 風景

京都在住の二人のフランス人がご自分たちの「張り子の虎」の個人コレクションの展示会を開催中です。

僕は今日おじゃましました。とても興味深く、面白かったです!

9月11日(日)まで開催。時間は9時半~18時半まで。
・Instagram:Emilie(@hariko_paper) • Instagram写真と動画

場所は「宿や平岩」(五条楽園内)↓↓↓ 最寄り駅は京阪・清水五条駅です。

僕は日本にこれだけの種類の「張り子の虎」があるなんて知りませんでした。10数県から集めた計約60体の「張り子の虎」が展示されていました。県や地方によって「張り子の虎」の表情や形、大きさなんかが違うんですよね♪

「張り子の虎」は男児の健康を祈るための縁起物または子供の玩具として作られたようです。

そして疫病退散の意味もあるそうです。

寅年のコロナの中、ぴったりの展示会だと思いました。

Hier, j’ai visité l’exposition sur le  ” Hariko no tora / 張り子の虎 “, jouet en forme de tigre fait à base du papier du japon appelé ” washi / 和紙 “. Ce sont les collections de deux Françaises, Emilie et Laura qui habitent Kyoto depuis 10 ans.

C’était très intéressant ! Et je ne savais pas qu’il y avait tant de sortes de ” Hariko no tora ” au Japon. Il paraît qu’elles ont collectionnés ces tigres-ci depuis une dizaine départements du Japon.

A l’origine, il semble que le ” Hariko no tora ” servait de jouet pour enfant ou de porte-bonheur pour la santé des garçons. Et il semble qu’il sert à conjurer le mauvais esprit. A l’occasion de l’année du tigre en 2022, cette exposition devrait permettre de nous apporter le future heureux en surmontant la crise du coronavirus.

Pour les détails de cette exposition, voyez leur instagramme s.v.p.. : Emilie(@hvariko_paper) • Instagram写真と動画

Soyez heureux et en santé pour vous !!!

v

Intérieur du ” Hariko no tora ” fait d’anciens cahiers en papier du japon. En un sens, c’est un recyclage.
S’il y a la photo de l’empereur du Japon sur la table, c’est qu’il a un ” Hariko no tora ” . Il paraît qu’il a obtenu ce ” Hariko no tora ” pour le souhait du monde sans épidémie. Soit dit en passant, son ” Hariko no tora ” est fabriqué dans le département de Shimané, connu pour ses ” Hariko no tora “.

Hôtel loué pour cette exposition. Dans le quartier où se trouve cet hôtel, il reste plusieurs anciens bâtiments comme sur la photo ci-dessus.Ce quartier s’appelle ” Gojô rakuen (paradis de Gojô).Autrefois, il était un quartier de prostitution à Kyoto.
Emilie, une des organisatrices de cette exposition et moi. Elle travaille comme exportrice sur le papier du japon entre France et Japon. Elle est passionnée par ce papier tradtionnel et le Hariko no tora fait du japon. Lien et contact : Emilie(@hariko_paper) • Instagram写真と動画

【五条楽園】

・河原町五条南東にある旧遊郭街。
・現在、当時のまま残された建物が多数ある。それらの建物は、旅館、レストランとして使われている。
・銭湯「サウナの梅湯」がいい。若い経営者によって盛り上がっている。一度是非、入湯を!関連リンク→(20) サウナの梅湯⚠️9/5〜9/9 臨時休業(@umeyu_rakuen)さん / Twitter

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

コレクション コロナ 五条楽園 天皇陛下 展示会 張り子の虎

前の記事ヤドリギ「京都府絶滅危惧種」 宇治川次の記事 「着せ綿」重陽の節句 市比賣神社

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 8月   10月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text