Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
21/12/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

ビンズイ「冬の京都御苑名物」‐ この冬も山から降りてきました!‐ 京都御苑

ビンズイ「冬の京都御苑名物」‐ この冬も山から降りてきました!‐ 京都御苑
21/12/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

今朝、京都御苑を散歩していたら、数羽のビンズイ(セキレイ科)に会いました♫ エサを探してチョコチョコ歩いている姿が可愛くて仕方ありませんでした ♬

Hier, dans le parc du palais impérial de Kyoto, je suis tombé sur des Pipits à dos olive. Cet oiseau y vieit pour hiverner tous les ans. J’ai été très heureux d’en avoir vu cet hiver aussi !

Dans ce parc, il y en a tellement qu’ils sont parfois appelés , ” spécialité du parc du palais impérial de Kyoto en hiver ” . Rencontrer des Pipits à dos olive, cela me fait plaisir en hiver de tous les ans dans ce parc ! Ils sont souvent dans des pinèdes car ils mangent des graines comme la pomme de pin.

Le Pipit à dos olive s’appelle ” Binzuï / ビンズイ ” en japonais. Selon une théorie, son nom vient de son chant. On entend son chant ” Bin bin tsuii tsuii “. Je pense que son nom en français ” Pipit ” aussi vient de son chant. Peut-être, pour les Français, ils entendent son chant ” Pipit pipit “. Qu’en pensez-vous ?

Vous pouvez écouter son chant par ce site suivant : ビンズイ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)

【冬の京都御苑名物】

ビンズイは漂鳥です。京都では、夏は山にいてそこで繁殖をし、冬は平地に降りてきて越冬します。繁殖期は縄張りを作るそうそうですが、非繁殖期は群れでいることが多いようです。

京都御苑には、松林がたくさんあります。そこにはビンズイのエサの松ぼっくりなどがたくさん落ちています。ビンズイたちがせっせとエサをついばむ様子がそこで観察ができると思います。京都御苑はビンズイたちにとって、格好の越冬地となっているようです。そのため、「冬の京都御苑名物」という愛称もあるようです。大きさはスズメより少し大きいくらいです。あまり人を警戒しないようなので、割と近くで会うことができると思いますよ。セキレイの仲間らしく、時折、尾を振りながら歩く姿はとても可愛いですよ♪

ちなみに、エサは繁殖期には昆虫などで、非繁殖期は植物の種子などだそうです。繁殖期と非繁殖期でエサが全く変わるのが面白いなって思いました♫

枝に留まることも多いみたいですね。

【名前の由来】

「ビンズイ」って響きが面白い名前だと思います。なぜ「ビンズイ」という名前なのか不思議だったので調べてみました。名前の由来は所説あるみたいです。

一説としては、鳴き声からきているようです。鳴き声は、「ビンビンツィーツィー」。略して「ビンズイ」♫

・【参考】ビンズイの鳴き声はこちらのサイトで聴くことができます→ビンズイ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)

ちなみに、フランス語ではビンズイのことを「LE PIPIT À DOS OLIVE」というようです。名前の中の「PIPIT」はあえてカタカナ表記にしたら「ピピット」となります。「ピピット」と「ビンビンツィーツィー」、なんとなしに似てる感じがしませんか?ひょっとすると、フランス人にはビンズイの鳴き声が「PIPIT」と聞こえたのかもしれませんね♬

【京都御苑】

HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)

・24時間公園内に入ることができる。無料。
・苑内には四季を通じて、これまで約120種類以上の鳥類が観察されている。
・敷地面積は約90ヘクタール。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ビンズイ 京都御苑 松ぼっくり 松林 漂鳥 繁殖期 非繁殖期 鳴き声

前の記事飛んだ。鴨川デルタ次の記事 冬至もち ‐ 出町ふたば -

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 11月   1月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text