Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
02/10/2023 投稿者: taketoabray 2
自然, 虫, 風景

フジバカマ園 (10月8日まで開園)‐ アサギマダラも来園中🦋

フジバカマ園 (10月8日まで開園)‐ アサギマダラも来園中🦋
02/10/2023 投稿者: taketoabray 2
自然, 虫, 風景

今朝、京都市の南西部、大原野(おおはらの)という地域にある「フジバカマ園」に行ってきました。

今年の夏は暑かったせいか、フジバカマの生育はあまりよくないそうです。去年はこの時期満開でしたが、今年はまだつぼみも多くありました。今年は幾分背丈も低い気が僕にはしました。

それでも、一面フジバカマの甘い香りが漂い、とても美しかったです。アサギマダラも数頭来園していました♫ 僕はアサギマダラに今年も出会えてとても嬉しかったです!

「フジバカマ園」では、1998年にこの大原野の地で見つかったたった一株の野生種を増やして、丹精込めて世話をして、種の保全に取り組んでいます。今は約1000株あるそうです。町中の寺町通や京都御苑の閑院宮邸跡でもフジバカマは見れます。これらのフジバカマはこの大原野の野生種を挿し木で増やしたものだそうです。

「フジバカマ園」の開園は10月8日(日)までです。

「フジバカマ園」へのアクセスなどの情報はこちらをご参照下さい→ 大原野フジバカマ園の開園&第10回フジバカマ祭り開催/京都西山・西京 | とっておきの京都プロジェクト (kyoto.travel)

Ce matin,  je suis allé à un jardin d’eupatoires à feuilles de chanvre, en japonais ” Fujibakama/フジバカマ ” . Ce jardin se situe au sud-ouest de la ville de Kyoto dans le village ” Ohharano / 大原野 “. Il y a pleine nature dans ce village.

A Kyoto, cette plante ” Fujibakama ” est classée à l’espèce menacée d’extinction. Depuis 1998 où on a découvert seulement un pied de Fujibakama sauvage, on a essayé d’augmenter avec le bouturage. Des villageois s’efforcent de préserver et soignent bien ces plantes précieuses. En ce moment,  il y a environ mille pieds de ” Fujibakama ” dans ce jardin.

Jardin de Fujibakama. Ce jardin est ouvert juqu’au 8 octobre. Après on coupe tout pour ne pas faire les graines par la croisement avec une autre espèce proche.
Panneau du jardin qui porte ” jardin de Fujibakama d’Oharano ” en français.

【フジバカマ:京都府絶滅寸前種】

フジバカマは「秋の七草」の一つです。オミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギ。

クズやハギ、ススキは河原でよく見られます。鴨川や高野川でも普通に見られます。

でもフジバカマは、京都府のレッドデータでは「絶滅寸前種」、環境省のレッドデータでは「準絶滅危惧種」に指定されています。

フジバカマはとても貴重な植物です。

・関連リンク:フジバカマ|京都府レッドデータブック2015 (pref.kyoto.jp)

Fujibakama / フジバカマ.
Fujibakama / フジバカマ.
Fujibakama / フジバカマ.

【旅する蝶 ” アサギマダラ “】

アサギマダラ(タテハチョウ科マダラチョウ亜科)は「旅する蝶」です。秋には南下、春には北上をします。

長い旅の途中、この大原野の「フジバカマ園」に毎年、休憩しに寄ってくれます♬

中には2500㎞も旅する個体もいるそうです。

しかし「アサギマダラの旅」についてはまだまだ謎が多いのだそうです。

旅の経路は?旅の目的は?移動先で何を食べているの?などなど。

その謎を解明するために全国で「マーキング調査」が行われています。

羽に捕獲場所、日付、標識者などの情報を書くのです。それを元に「アサギマダラの旅」について解明しようとしています。

「アサギマダラの会」が中心に「マーキング調査」を行っているようです→アサギマダラの会 The Chestnut Tiger Butterfly Group (asagi-org.jp) 

Vous pouvez voir une espèce de papillon qui s’appelle ” Asagimadara / アサギマダラ ” en japonais, ” Parantica sita ” en latin dans ce jardin. En saison de la floraison de ” Fujibakama “, ces papillons viennent à ce jardin pour sucer des fleurs de Fujibakama. Ce papillon est connu comme étant un papillon migrateur. Parfois il semble qu’il s’envole environ 2 500km de distance. Au cours de leur périple, ils passent à Kyoto. Après Kyoto, ils se déplacent dans la direction du sud.

Asagimadara / アサギマダラ qui venait à Fujibakama / フジバカマ.
Asagimadara / アサギマダラ et Fujibakama / フジバカマ.
Asagimadara / アサギマダラ et Fujibakama / フジバカマ.

『なんやかんや「大原野」推進協議会事務局』がフジバカマ園を管理しています。実際フジバカマ園を訪れると、事務局の方が熱心に説明をしてくれます。その情熱と優しさにいつも心動かされます。

これからも貴重なフジバカマが毎年咲きますように♬

・関連リンク:なんやかんや大原野 ホームページ – なんやかんや大原野 (oharano.org)

【大原野・フジバカマ園】

・関連リンク:大原野フジバカマ園の開園&第10回フジバカマ祭り開催/京都西山・西京 | とっておきの京都プロジェクト (kyoto.travel)

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家が名前を教えてくれる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

アサギマダラ フジバカマ 京都 大原野 絶滅寸前種

前の記事天下一品総本店 ‐10月1日にラーメンを食べると1杯無料クーポンGET‐ 北白川次の記事 ミズアオイとナツアカネ フジバカマ園・大原野

2 件のコメント

ピンバック: ミズアオイとナツアカネ フジバカマ園・大原野 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: フジバカマ!? 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月   11月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text