Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
29/04/2022 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 植物, 自然

クリンソウ 古知谷 阿弥陀寺

クリンソウ 古知谷 阿弥陀寺
29/04/2022 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 植物, 自然

今朝、大原の北、古知谷(こちだに)にある阿弥陀寺に行ってきました。

クリンソウが見頃を迎えていました。

色とりどりのクリンソウが咲き誇り、とっても美しかったです!

Primevère du Japon (en japonais ” Kurinsô / クリンソウ “) :  Primevère du Japon — Wikipédia (wikipedia.org). Ce matin, j’ai visité le temple bouddhiste ” Amida-ji ” situé au nord de la ville de Kyoto, à 1,3 km du village ” Ohara “.
Cette plante est classée à l’espèce quasi menacée par le danger d’extinction à Kyoto (pas forcément dans tout le Japon). Elles poussent naturellement dans des montagnes de Kyoto, mais à cause des cerfs ou des pelleteuses voleuses par les hommes, il semble que leur nombre diminue.
Ce temple fait pousser ces plantes précieusement et fait en augmenter depuis plus de 20 ans. En ce moment, il y a 600 pieds. Grâce à lui, nous pouvons admirer ces jolies fleurs là. La floraison est de la fin d’avril à la fin de mai.

クリンソウは山間の湿地に生える多年草です。

京都府では「準絶滅危惧種」に指定されています。数が減っている貴重な植物なんですね♬

原因は、鹿(鹿は毒を持つクリンソウを食べないのですが、踏み荒らす)や人による盗掘などによるそうです。

大原の山の中にも自生をしていると聞きます。でも自生地の情報は「盗掘」につながるため、人には教えないのが暗黙の了解になっているようです。

阿弥陀寺では貴重なクリンソウを20年以上前から少しずつ増やしているそうです。

今は600株があり、日当たりのいい株から順次花をつけていくそうです。

” Kurinsô / クリンソウ “.
Ce temple a fait construire en 1609 par un grand bonze. Même maintenat, ce bonze continue de prier pour notre bonheur sous forme de momie. Sa momie est abritée dans ce temple (à huis clos). Cette genre de la momie de bonze s’appelle ” Sokushinbutsu ” qui signifie ” devenir bouddha en une vie en ce corps “.  Kukaï, fondateur de Koyasan et grand bonze connu continue de prier pour notre paix en devenant ” Sokushinbutsu ” : Sokushinbutsu — Wikipédia (wikipedia.org)
” Kurinsô / クリンソウ “.
” Kurinsô / クリンソウ “.

お寺のお話によると、今年は例年よりも開花が少し早いとおっしゃっていました。

「5月20日くらいまではクリンソウの花を楽しめそうな感じですが、天候にもよるので、来られる前に阿弥陀寺へ電話されることをおすすめします」とのことです。

お寺の方は植物がお好きな方で、参拝客にいつもお花を見ていただきたいと、山野草や高山植物を境内に植えて大切に育ててらっしゃいます。

クリンソウの開花状況も詳しく丁寧に教えていただけますよ♪

電話:075‐744‐2048 (古知谷 阿弥陀寺)

【古知谷 阿弥陀寺】

・参拝時間 : 9時~16時。1月、2月は閉山。入山料500円。
阿弥陀寺<左京区>|【京都市公式】京都観光Navi (kyoto.travel)

・アクセス:京都バス「大原」バス停より参道入り口(山門)まで北へ約1.3㎞。参道入り口から600ⅿほど登ると本堂に着く。
地下鉄烏丸線「国際会館」駅から京都バスで大原経由少出石行き「古知谷」下車、徒歩15分。バスの本数は少ない。
【時刻表】:kokusaikaikanekimae_04.pdf (kyotobus.jp)
・電話:075‐744‐2048

1609年、弾誓上人(たんぜいしょうにん)が創建した寺。浄土宗。

開山(かいさん:お寺を創建した僧)である弾誓上人が即身仏(ミイラ仏)となり祀られている。

本尊は弾誓上人の自作自像「植髪の尊像」。上人自身の髪を植えている。現在は両耳の近くに少し残っている程度。

「古知谷のカエデ」は樹齢約800年。京都市の天然記念物に指定されている。300本近いカエデが植わる紅葉の名所。

Il y a un géant érable à 800 ans devant le bâtiment du temple. A part cet arbre, il y a environ 300 érables. En automne, on peut profiter de leurs érables rouges splendides !!

山門は中国風の作り。ここから本堂までの参道が上り坂になっている。

L’entrée du temple. Après être passé par cette entrée qui s’appelle ” Sanmon ” qui signifie ” porte de la montagne “, on doit marcher 600 m en montant jusqu’au bâtiment du temple.

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

 

 

 

 

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

カエデ クリンソウ 古知谷 大原 弾誓上人 準絶滅危惧種 紅葉 阿弥陀寺

前の記事名物・天津飯と餃子 マルシン飯店 東山次の記事 ミソサザイ 美しいさえずりに魅了されました! 古知谷 阿弥陀寺

1 件のコメント

ピンバック: ミソサザイ 美しいさえずりに魅了されました! 古知谷 阿弥陀寺 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年4月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text