Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
08/03/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

ミモザ 3月8日は「ミモザの日」と「国際女性デー」ミモザの花を世界中の全ての女性の方たちへお贈りしたいと思います。

ミモザ 3月8日は「ミモザの日」と「国際女性デー」ミモザの花を世界中の全ての女性の方たちへお贈りしたいと思います。
08/03/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

今日3月8日は「国際女性デー」です。

「国際女性デー」とは1904年3月8日にアメリカのニューヨークで女性労働者たちが婦人参政権を求めてデモをしたことがきっかけで、その6年後の1910年にコペンハーゲンで開催された国際社会主義者会議にて、この日を「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」日とし、1975年に国連が定めました。

昨今、ジェンダー(社会的性差)平等を考える機会が増えているようです。特に日本は、ジェンダー平等がまだまだ社会で根付いていないと感じます。今の日本は、女性も男性も他の性の方も、生きにくい社会だと思います。

何かにつけて「女流… 女子… 女性…」と聞きます。例えば「女流棋士」「女子アナウンサー」「女性議員」。でも「男流棋士」「男子アナウンサー」「男性議員」とはまず言わないと思います(そもそも男流という言葉は聞いたことがありません)。僕はこのことにいつも違和感を感じます。男性中心社会の象徴のひとつだと思います。もう言葉の前に「女性」や「女流」をつけるのをやめたらいいのにって思います。皆さんどう思われますか?

僕はどんな人もその人らしく輝き、笑顔で幸せで生きられたらいいなっていつも思っています。

自分をオープンにして、自分を隠すことなく、ありのままで、自分の持ってるもの全てを人に与え、喜びを分かちあい、元気を届けている人が、僕は大好きです。僕もそう生きたいって思います。それが、人も自分も幸せになることにつながっていることだと思うからです。

そういう自分で生きるためには、何よりも「一番そばにいる自分自身を愛する」ことから始まると思います。

「自分を愛する」とは、自分の中にある、「いいところ」も「嫌なところ」も全てが “自分” なんだと”受け入れる”ことなんだと思います。

僕自身は52歳にして、ようやく自分を受け入れることができるようになってきました。人よりはきっとゆっくりペースなような気がします。でもこれも僕なので(笑)。

 

またこの日は、イタリアでは大切な女性のために男性が「ミモザ(マメ科)」を贈る日でもあります。

近所に2本のミモザが満開になっているのを見つけました。とってもきれいです。

僕からもすべての女性の方々へ「ミモザ」を贈りたいと思います↓↓↓

Mimosa

Mimosa
Mimosa
Mimosa
Mimosa et le soleil levant et la rivière de Takano à Kyoto

ミモザの花言葉は、「優雅」と「友情」だそうです。すべての人が友達になれたら、どんなに素敵かって想像します。

京都にて。

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ジェンダー マメ科 ミモザ 優雅 友情 国際女性デー 社会的性差 花言葉

前の記事黒木の梅 満開です! 京都御苑次の記事 ソメイヨシノ開花? 玉縄桜(タマナワザクラ)かな?

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 2月   4月 »

最近の投稿記事

  • カワガラス 貴船川 05/07/2022
  • 「グリル生研会館」下鴨 おすすめ洋食屋8つ紹介! 04/07/2022
  • 抹茶小豆のかき氷 「休憩処 さるや」 下鴨神社 03/07/2022
  • チョウトンボなど 「トンボの楽園のトンボたち」 深泥池 02/07/2022
  • ハッチョウトンボ 「日本一小さいトンボ」 深泥池 01/07/2022
  • 「夏越しの祓い」 茅の輪くぐりと和菓子・みな月 30/06/2022
  • コシアカツバメのコロニー 宇治 29/06/2022
  • 平等院蓮(びょうどういんばす) 宇治・平等院 28/06/2022
  • ハンゲショウ 三宅八幡宮 27/06/2022
  • ハクセキレイとセグロセキレイの幼鳥 26/06/2022

アーカイブ

  • 2022年7月 (5)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (32)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (33)
  • 2020年10月 (38)
  • 2020年9月 (25)

カテゴリー

  • カレー (5)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (5)
  • パン屋 (5)
  • ファッション (4)
  • フランス語落語 (22)
  • ラーメン (14)
  • 動物 (22)
  • 和菓子 (44)
  • 城 (7)
  • 寺社仏閣 (107)
  • 建築 (26)
  • 心霊スポット (2)
  • 日本庭園 (17)
  • 未分類 (1)
  • 植物 (280)
  • 気象現象 (14)
  • 自然 (484)
  • 虫 (33)
  • 銭湯 (10)
  • 音楽・映画 (32)
  • 風景 (267)
  • 食べ物・飲み物 (122)
  • 魚 (1)
  • 鳥 (162)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text