今日は「伏見稲荷大社」に初もうでに行きました。
お参りはもちろんですが、目的がひとつありました。
それは、「達成のかぎ」↓↓↓をいただくことでした。いただくと言ってもお金はいりました。結構いい値段でした。


「達成のかぎ」は、お正月限定のお守りです。
この「かぎ」を持っていると「願い事が達成」されるそうです。
この「かぎ」は稲荷の神様の使者とされる「白いきつね」が口にくわえているものと同じです。このきつねはブロンズ製で色違いですが、「白いきつね」だそうです。

この「かぎ」は稲や穀物、宝物を収める「倉庫のかぎ」です。
大切なものが入っているので「かぎ」をかけているようです。
至る所にかぎを持ったキツネ様がいらっしゃいます。

稲荷の神様は五穀豊穣の神様です。私たちに「食べ物」という恵みを与えてくださる、食べ物の神様でもあります。
稲が実ってお米がたくさんできるように、私たちの願いも「実る」といいな~。
今年のお正月の参拝客はとても少ないようです。毎年、三が日で270万人もの参拝客が訪れ、いつも境内が人でひきめしあう様子がよくニュースでも流れていましたが、今年はそれに比べたらはるかに「ガラガラ」です。(下の写真↓↓↓は拝殿前の様子です。)

「千本鳥居」もガラガラでまさか「人が映らない千本鳥居」の写真が撮れるとは思ってもみませんでした。


おみくじは「大吉」でした↓↓↓。
「これまでの不幸はさらりと消えて、思いもかけない幸運がやって来る予感がします。迷うことなく私の言うことを信じなさい。」(やさしい日本語にしてみました。)と神様のメッセージが書いてありました。
このメッセージがスゥーと僕の心にはいってきました。今ままでの自分の人生と重なったからです。メッセージとても嬉しかったです。

今年はこの青空のように、のびのび暮らせる日が来たらいいなって思いました。

京都・伏見稲荷大社にて。
フォローする
1 件のコメント