Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
12/12/2020 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

ヒドリガモ ヒトリガモじゃないよ。カップルでいるよ!

ヒドリガモ ヒトリガモじゃないよ。カップルでいるよ!
12/12/2020 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

京都・鴨川・二条大橋たもとにはいつもカモたちが群れています。

川の中ではなく、地上でです。

一昨日、朝、散歩をしていたら、ヒドリガモ(カモ科)の群れに出会いました↓↓↓

ヒドリガモ Les canards siffleurs

だいぶ人なれしているみたいで、幾人の人たちが前を通っても悠然とエサを食べることに夢中になっていました。ちなみに彼らは基本的に植物を食べるそうです。写真のヒドリガモたち↑↑↑は地上に生えている草を食べているところなのでしょうか?

人なれしているおかげで近くで写真を撮られせてもらえました↓↓↓

ヒドリガモ(雄) Le canard siffleur (mâle)

ヒドリガモは渡り鳥で、冬に日本に越冬しに来ます。

でも、京都では一年中見られる気がするのですが…。

人がエサをあげることで「渡りをすることをやめる渡り鳥」がいるという話を聞いたことがあります。そのパターンなのでしょうか?

ヒドリガモは涼しい所が好きみたいなのですが、京都の夏に耐えているのか?それとも僕の勘違いで、夏には見ることができないのでしょうか?引き続き観察を続けたいと思います。

頭がクリーム色になっているのがヒドリガモの雄です。見分けがつきやすいです。

ヒドリガモ(雄) Le canard siffleur (mâle)

雌は他のカモ類の雌と区別がつきにくいです。どの雌も地味でわかりにくいですのです。他のカモ類の雌に比べ、褐色が強いとのことです。

インターネットででてきた「雌」の画像と比べながらなんとか、下の写真のカモが「ヒドリガモの雌」だとわかりました。もちろん、群れに「ヒドリガモの雄」がいるので、一緒にいるのは「ヒドリガモの雌」だと自然に思います。しかし、僕は「雌」だけ単独にいたら、区別がつかないです。もっと観察を続けて、「雌」のカモを見ても、種類を当てれる人になりたいです。

ヒドリガモ(雌) Les canards siffleurs (femelle)
左:ヒドリガモ(雌)右:ヒドリガモ(雄) Les canards siffleurs:à gauche : femelle, à droit : mâle

ちなみに「ヒドリガモ」の「ヒドリ」とは色の「緋色」を指すそうです。頭の色を例えたことに由来する鳥名なのだそうです。最初はそのまんま「緋鳥(ひどり)」と呼ばれたいたそうです。「緋色」はわかりやすく言うと、「明るい赤色」もしくは「スカーレット」という色に近いみたいです。

ヒドリガモ Les canards siffleurs
ヒドリガモ Les canards siffleurs

たくさんのヒドリガモがちょこまか動く様子は、かわいすぎました。いつまで見ててもあきませんでした。

カモの仲間はカップルでいることが多いように見えます。

うらやましいです。僕も彼らみたいにパートナーが欲しい~です。

Couple

京都・鴨川・二条大橋付近にて。

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

カモ ヒドリガモ 二条大橋 京都 雄 雌 鴨川

前の記事カワアイサ2 発見!数羽いた! 準絶滅危惧種 京都に住んでいてよかったって思う時次の記事 フランス語落語 「京都の行事」 日本語訳

1 件のコメント

ピンバック: キンクロハジロ 「金黒羽白」 体は名を表す!? 双羽黒ではないよ♪ | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2020年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 11月   1月 »

最近の投稿記事

  • 七夕 貴船神社 07/07/2022
  • 腐生植物「タシロラン」京都御苑 06/07/2022
  • カワガラス 貴船川 05/07/2022
  • 「グリル生研会館」下鴨 おすすめ洋食屋8つ紹介! 04/07/2022
  • 抹茶小豆のかき氷 「休憩処 さるや」 下鴨神社 03/07/2022
  • チョウトンボなど 「トンボの楽園のトンボたち」 深泥池 02/07/2022
  • ハッチョウトンボ 「日本一小さいトンボ」 深泥池 01/07/2022
  • 「夏越しの祓い」 茅の輪くぐりと和菓子・みな月 30/06/2022
  • コシアカツバメのコロニー 宇治 29/06/2022
  • 平等院蓮(びょうどういんばす) 宇治・平等院 28/06/2022

アーカイブ

  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (32)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (33)
  • 2020年10月 (38)
  • 2020年9月 (25)

カテゴリー

  • カレー (5)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (5)
  • パン屋 (5)
  • ファッション (4)
  • フランス語落語 (22)
  • ラーメン (14)
  • 動物 (22)
  • 和菓子 (44)
  • 城 (7)
  • 寺社仏閣 (108)
  • 建築 (26)
  • 心霊スポット (2)
  • 日本庭園 (17)
  • 未分類 (1)
  • 植物 (281)
  • 気象現象 (14)
  • 自然 (485)
  • 虫 (33)
  • 銭湯 (10)
  • 音楽・映画 (33)
  • 風景 (268)
  • 食べ物・飲み物 (122)
  • 魚 (1)
  • 鳥 (162)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text