今朝の京都は晴れ、空気がさわやかで気持ちのいい朝でした。桜がだいぶ紅葉してきました。きれいです。

アンテナの上にとまっている一匹のウグイスを見つけました。朝日に照らされ赤っぽく見えます。

「ホーホケキョ」という鳴き声で有名ですね。鳴き声はよく聞きますが、なかなか姿を見ることは多くはないのではないでしょうか?
デジカメで望遠を最大にして撮ってみました。しかしそれでも遠くにいたので小さくしか映りませんでした。
今日見つけたウグイスは「チャッチャ チャッチャ」と鳴いていました。これは「地鳴き」といって繁殖期以外で鳴かれる鳴き声なんだそうです。オスもメスも「地鳴き」をします。
では、「ホーホケキョ」という鳴き声は何かといいますと、これは「さえずり」といって繁殖期のオスの鳴き声なんだそうです。
ウグイスといえば野球場や選挙でおなじみの「ウグイス嬢」が思い浮かびます。とてもきれいな通る声でアナウンスをしています。
「ウグイス嬢」の名前の由来は「ホーホケキョ」のきれいな声から来ているみたいです。
でも「ホーホケキョ」となくのはオスだけです!?
「きれいな声」=「ウグイスのさえずり」ということで、アナウンスをする女性のことを「ウグイス嬢」と呼ぶようになったようですが、まさか「ウグイスのさえずり」がオスの鳴き声だったとは軽い衝撃を受けました。
京都・高野川にて。
フォローする
1 件のコメント